わんこがあんなところに。苦心のドバト対策(柵)。
わんこがあんなところに! と、びっくりしました。
よく見ると、本物ではなく、お隣のおばさんの苦心の鳩対策でした。ベランダの物置の上に、鳩を怖がらせるための作り物の犬が置かれていたのでした。
過去記事で書いたお隣のベランダで生まれ、育ったらしい鳩のきょうだいが昨日また、3羽揃って里帰りしていました。
3羽が去り(わたしが追い立て)、そのあとで再び「あの子」と呼んでいた母親似の華奢な鳩が1羽で現れました。
その姿を見るとなつかしい気持ちが起きますが、心を鬼にして追い立てないと、お隣とうちのベランダはそのうち鳩たちに占領されてしまうでしょう。
きょうだいとは別の鳩たちも来ているようです。
そうした鳩たちがよくフェンスの上で、こちらにお尻を向けて糞をします。完全にトイレとしての用途ですね、うちのベランダは。
ところが、今日はそれだけでなく、エアコンの室外機あたりからつがいの鳩が出てくるのを目撃しました。卵を産むところを探していたのかもしれません。また、おばさんのわんこの傍に平気で鳩がいるのを見て、これは本気で対策を立てなければと思いました。
過去のドバト対策の記事は以下。
- 2007年5月21日 (月)
ドバト対策
https://elder.tea-nifty.com/blog/2007/05/post_56cb.html
夫が手作りの柵を両面テープで貼り付けました。夫はこれで、フェンスに止まって糞する行為を禁止したつもりですが、効果があるでしょうか。
| 固定リンク
« ひと月ぶりのニトロ使用(写真にハロウィン装飾)。解体すべき村社会(?)。 | トップページ | 『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! »
「植物あるいは動物」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- ながさき鯨カツ弁当(鯨専門店 くらさき)。コットンボール。バジルの2回目の収穫。(2020.10.14)
- ポンペオ米国務長官の演説と日本の選択(2020.07.28)
- アフタヌーンティー、但馬屋で。デリッシュキッチン「油そば風そうめん」、ヒルナンデス「豚キムチチャーハン」、お魚レシピ「エビの下処理」。メルヘンみたいなプレーリードッグ。(2020.07.20)
- トランプ大統領がディープ・ステートの話題に触れた! 娘が母の日に贈ってくれた花束。(2020.05.16)