Dr.ブロナーの「マジックソープ」はオススメです
Dr.ブロナーの家族という感じでしょ?
瓶はココナッツオイル、真ん中の小さい缶はマジック オーガニックバーム、オレンジのはマジックソープ(944mlなのでデカい)、薔薇色の背の高いのがマジック トナー、低いのがマジック クリーミーゲルです。
家族に加わっている赤いのは、ロータスのカラメルビスケット。朝食がパンのときは、ココナッツオイルをそれに塗るのですが、そうでないときはココナッツオイルにビスケット1枚浸して、ビスケットと一緒にココナッツオイルを摂取したりしています。
炒め物やドレッシングなど、料理にも時々使っています(高くつくので、時々です)。
Dr.ブロナー オーガニック バージン ココナッツオイル 375g (414ml)
DR.BRONNER'S (ドクターブロナー)
健康によいココナッツオイルを食品として摂取するだけでなく、肌に塗り始めたのは、瞼が乾燥して赤くなり、皮が剥げて、痒みに悩まされたからでした。
ファンケルもDr.シーラボもだめでした。ココナッツオイルが効果がありました。ココナッツオイルを何種類か使ってみましたが、わたしの場合はDr.ブロナーしか合いませんでした。
瞼はよくなったものの、目に入ると(気をつけているつもりでも、なぜか入りやすい)、視界が霞みますぅ(ノ_-。)
ココナッツオイルは日焼け止めにも使えるそうですし、顔のシミが薄くなった気がして気に入ったのですが、視界が霞むと、創作に差し支えます。
そこで、過去記事で紹介した「マジック オーガニックバーム サンダルウッド 14g 」を娘から借りて塗ってみました。
問題はこれで解決しました。
が、暑さが厳しくなってくると、これは不要になりました。そして、Dr.ブロナーのなら、化粧水や保湿クリームもいいかもしれないと娘と話し、これも共有してお試ししてみることにしました。
化粧水に当たるものは「マジック トナー」になるのでしょうか。全成分は「水、ダマスクバラ花水、エタノール、アロエベラ液汁、グリセリン、ハチミツ、ハマメリス水、アサ種油、アボガド油、ホホバ種子油、ビタミンE、ラベンダー油、キサンタンガム、マンナン」とあります。
とろみのある化粧水といった使用感です。べたつかず、肌によく馴染みました。
マジック トナー 150ml
DR.BRONNER'S (ドクターブロナー)
ノーマルとローズがあり、ローズのほうがさっぱりしています。現在、娘はノーマル、わたしはローズを使っています。
「マジック クリーミーゲル」が保湿クリームに当たるようです。よく伸び、肌がしっとりします。
マジック クリーミーゲル ローズ 30ml
DR.BRONNER'S (ドクターブロナー)
これもノーマルとローズがありますが、まだローズしかお試ししていません。ローズが安くなっていたのです。
クリーミーゲルは保存料が入っていないため、2ヶ月内の使い切りが推奨されています。ひとりで使い切れるかどうかはわかりませんが、わたしは娘と共有できるので、この点は問題ないかな。
弱くなった肌の手入れを如何に安く、安全に、効果的に行えるかが、緊縮家計の我が家の課題の一つです。
ファンケルとDr.シーラボで数年やってきました。Dr.ブロナーに替えた場合、どうなるのか、しばらく試してみたいと思っています。
合わないと、わたしの場合、すぐに痒くなるので、続けたくても無理です。そのときは、ファンケル、Dr.シーラボに戻したり、他のものを試すことになります。
これをコスメ・ジプシーっていうんですってね。肌の弱い人が増えているのでしょうか。
尤も、昔はジプシーしようにも、今ほど豊富に化粧品が出ていなかったので、皮膚科で化粧はやめておくようにいわれ、「もう一生化粧ができないんだ」と暗くなったりしたものでした。
憂鬱になった気分を俳句にした覚えがあるので、子供たちがまだ小学生のころの話です。しばらくの間、化粧は口紅だけつけていました。基礎化粧はどうしていたんでしょう、何を使っていたのか、覚えていません。
何にせよ、コスメ・ジプシーできるということは、幸せなことです。
アマゾンで買い物するときは、なるべく「Amazon.co.jp が販売、発送します。通常配送無料」と表示があり、割引率が高いものを注文することにしています。
クレジットカード登録はしていず(そもそも使いません)、買い物のたびに少し面倒ですが、コンビニでアマゾンギフト券を購入、登録して、前払いすることにしています。
暑い間の基礎化粧品、わたしはDr.ブロナーのトナーとクリーミーゲルでいけそうです。トナーが1,736円、クリーミーゲルが1,982円。寒くなってくると、マジック オーガニックバームが必要ですが、これは972円でした。
いつもこの値段で出ているとは限りませんが、ニベアを併用したり、ココナッツオイルで補ったりすれば、安くつきそう。
最後になりましたが、一番おすすめしたいのは、「マジックソープ」です。944mlにリンクしましたが、もっと小さなサイズもあります。944mlを1,773円で購入しましたが、まだそのお値段ですね。
マジックソープ ティーツリー 944ml
DR.BRONNER'S (ドクターブロナー)
これ1本で全身洗えると説明されています。
口コミでは掃除、洗濯にも使えるようで、嘘、と思いましたが、本当でした。
メイクも、クレンジングオイルは必要とせず、これだけでよく落ちます。皮膚の弱いわたしでも、大丈夫でした。
髪はきしみます。マジックソープでシャンプーした後でコンディショナーを使えば、問題ないのかもしれません。わたしはシャンプーを2回します。1回はマジックソープ、もう1回は生活の木で買ったシャンプーがまだあるということもありますが、それを使っています。そして、コンディショナー。
追記:
洗髪後の髪を弱酸性に戻すための石鹸シャンプー専用リンスを使うとよいそうです。
Dr.ブロナーのシャンプーが別にありますが、それはお試ししていません。
現在、我が家で使っているマジックソープはティーツリーです。他にラベンダー、アーモンド、グリーンティ、サンダルウッド&ジャスミン、シトラスオレンジ、チェリーブロッサム 、ベビーマイルド、ペパーミント、ユーカリ、ローズがあります。
マジックソープも娘がお試しして(娘はお試しが好きです)、わたしは最初ティーツリーは灯油みたいな匂いが苦手でしたが、次第に慣れてきました。
ティーツリーオイルは万能薬といわれるほど、抜群の効能で知られているので、家族で本格的にこれを使うことにしました。
泡ボトルに入れ、水道水で希釈して使っています。
驚いたのが、トイレと洗面所の床掃除に使ったときです。
このマンションは借りた時点で20年経っており、床全体がわざと汚したのかと思うくらい、汚れていました。それから10年、なかなか落ちませんでしたが、試しにマジックソープで強めに擦ってみた部分の汚れが驚くくらい落ちました。
洗濯にはまだ使ったことがありません。食器洗いには使えました。掃除や食器洗いには、ユーカリも試してみたいと考えています。
944mlサイズのマジックソープも大きいですが、さらに大きなガロンサイズ(3776ml)もあります。
何にでも使うとなると、ガロンサイズを買いたくなります。でも、我が家では5倍くらいに希釈して使うので(そうする人が多いようです)、さすがにガロンサイズだと長持ちするでしょうね。
そういえば、944mlサイズのマジックソープが近くのスーパーのコストコ・コーナーにありました。シトラスオレンジ、ラベンダー、ローズがありました。
何日かして行ったら、一番安く出ていたシトラスオレンジが全部売れたのか、コーナーから消えていました。
| 固定リンク
「ショッピング」カテゴリの記事
- 重宝する秘伝豆。タラの野菜うまみあんかけ(E・レシピ)、たらこバターチャーハン(Nadia)、明太子と卵の丼(クックパッド)。(2020.05.09)
- うちの子(一昨日試作したマスク)を簡単にテスト(2020.04.25)
- マスクを試作してみました(2020.04.24)
- 新型コロナ禍が見せてくれた、危うい日本の政治状況。21日、62歳に。新しいストウブ。大変な状況のネコちゃん。(2020.02.27)
- 初の鶏ハム(2020.02.17)
「健康 №5(お役立ち情報etc)」カテゴリの記事
- 続・夫の鼻の手術(祝・トンネル開通) 入院に便利だった商品の紹介(2019.09.28)
- 河野大臣も愛用している、アトピー肌に優しい木製の腕時計(2019.09.21)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)
- 美容師さんの憂い……最近の子供達に増えた白髪(2018.10.03)
- 娘が実感した乳酸菌の効果(2018.03.23)