当分は文学に専念。漬けるだけで美味な美味酢、頭皮が痒くなくなった石鹸シャンプー用リンス。
まず体調の記録から。
絶好調は、以下の記事を書いたあと、娘とショッピングに出かけた27日までで、その後はトーンダウンしてしまいましたが、それでも家事は普通にでき、新ブログに没頭できるくらいですから、まあまあです。
- 2015年8月22日 (土)
どうやら回復。息切れしながら作った料理。
https://elder.tea-nifty.com/blog/2015/08/s47o.html
5日間くらいは不調が嘘みたいで、このまま治るのではないかとさえ思ったほどでした。体が軽くて、心臓も軽いため、全然気になりませんでした。何なんでしょう、この波は。
外出した翌日、おなかの調子が悪くなりました。不調の兆しは大抵、おなかの調子が悪くなることからです。心臓のトーンダウンの兆しかと想像しています。
冠攣縮性狭心症の発作でニトロを使ったとき、さーっと腹部辺りまで涼しくなることがよくあるからです。血行不良が地味におなかの調子にまで及んでいるのではないかと。
結局外出したりして、疲れることがトーンダウンのきっかけとなるのでしょうね。翌朝までは快調で、窓をピッカピカにして満足したほどでしたが。
トーンダウンして体が重くなり、家事が少し負担になってくると、座っているほうが楽なので、創作に専念したくなります。健康体だったら、もしかしたら創作はしてないかもしれません。元気だと、じっと座っていられませんからねえ。
キンドル本に予定しているエッセーを一旦新ブログに作品を上げてみてから……と思い、一気にアップしようとしましたが、上げる段階で再度加筆したりして、かえって時間がかかります
それでも、KDPセレクトに登録しないつもりであれば、人目に晒してから電子書籍の作成に入ったほうが作品が締まる気がします。それだけ買っていただく機会は減るかもしれませんが。
はてなブログは脚注をつけられるところがいいですね。一太郎でキンドル本にする場合にも助かります。
そのはてなブログにアップした一番新しい記事は以下。当ブログでは「バルザックの『動物寓話集』に端を発した、とりとめもないひとりごと」というタイトルでした。加筆しています。
- 16 フランス文学界の最高のオカルティスト、とブラヴァツキーにいわせたバルザック
http://mysterious-essays.hatenablog.jp/entry/2015/08/30/113954
エッセーの中での注目記事トップは現在、あらら以下の記事。
息子が登場するので、このエッセー、息子に悪い気がします。
プライベートに触る触らないということとは別に、ネットの世界も物騒になってきたので、生活があからさまにわかりそうな最近の記事は非公開にしたりしています。
保守系ブログの削除が止まりませんね。花菱さんの二つのブログがブログサービスが異なっていたにも拘わらず、同日に1度に削除されるというのはどういうことなのかとゾッとさせられました。
わたしは自分が保守との自覚はないまま、日本や世界で起きるおかしいと思ったことを記事にしてきましたが、様子を見ながら当分は文学に専念するほうが身のためである気がしてきました。
こう思わなければならないこと自体が、異常な事態であることに間違いありません。もっとも、物書き周辺の世界(?)で生きてきたわたしは、水面下で起きているおかしな動きはかなり前から意識していました。今後どう生き延びるかをよく考えるべきだと思っています。
話はがらりと変わって、食べ物の話題。
庄分酢の酢がとても美味しいことは前に書きました。有機純米酢 (300ml) が好きですが、アマゾンで送料無料になっていなかったので、送料無料になっていた「美味酢」というのを注文してみたら、これも美味しい!
時間がないときでも、キュウリなどの野菜を切って少しの時間、漬けておくだけで、美味しく食べられます。ドレッシングのベースに使っても美味しくできますよ。
庄分酢 美味酢 1000ml
Dr..ブロナーのマジックソープのことも過去記事で書きました。アーモンドが泡立ちがいいというレビューを読み、注文してみて、確かにそうだと思いました。杏仁豆腐みたいな香りもわたしは好きです。
娘はティートゥリーが好み。
わたしは心臓の薬の副作用で歯茎が腫れやすいため、「歯周病菌とたたかうサンスターG・U・M(ガム)」を使ったりしていますが、その前にティートゥリーのマジックソープを歯ブラシに1滴垂らしてブラッシングします。
ティートゥリーは優れた抗菌、殺菌、抗炎症、消臭などの効能で有名なだけに、使ってみて健康感があり(勿論合わない場合もあるので、使い方、使いはじめには慎重にならなければなりません)、我が家の定番はティートゥリーとアーモンドになりそう。
マジックソープと石鹸シャンプー用リンスを使ったら、頭皮の痒みがなくなり、驚いています。しつこく続いた痒みだったので。創作中に頭を掻きむしる癖がこれでなくなるかどうかは、まだわかりませんが、頭が気にならなくなりました。
石鹸シャンプー用リンスの主成分はクエン酸だそうです。石鹸で弱アルカリに傾いた髪を酸で中和するためだとか。
マジックソープでシャンプーしただけだと、きしんで大変ですが、石鹸シャンプー用リンスを使うとサラサラ、ふんわりとなります。
アマゾンとか近くのスーパーのコストココーナーでマジックソープを安く買えたら、それに石鹸シャンプー用リンスを組み合わせることで、家計も助かりそう。
マジックソープ アーモンド 472ml
DR.BRONNER'S (ドクターブロナー)
今表示されているのはペパーミントです。マジックソープは種類が豊富です。
無添加せっけん専用リンス本体 350ML
ミヨシ石鹸
これは現在合わせ買い対象になっていますが、わたしが使ってみたのはこれなので、他をおすすめするわけにはいかないと思い……
| 固定リンク
« 最愛の子にブッダと呼ばれたガブリエラ・ミストラル――その豊潤な詩また神智学との関わりについて | トップページ | Google先生に、仏版ウィキペディアのバルザックのページを翻訳させてみたら…… »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
- 「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中(2020.11.19)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
- コットンの花とマーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』(2020.08.17)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 縮小していく食の宝庫。今後が気にかかる瀬戸内海の島々。(2021.02.06)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- ストウブのレシピ「新玉ねぎのシンプル蒸し」を作りました。パロディ動画2選。(2021.01.24)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
- ツイッターで問題となっている、芥川賞候補作「百の夜は跳ねて」(古市憲寿)。8月15日に追記あり、赤字。(2019.08.15)
- 戦後日本の文学を支え続けてこられた優れた昭和の作家、田辺聖子さんが逝去された(2019.06.10)
「ショッピング」カテゴリの記事
- 重宝する秘伝豆。タラの野菜うまみあんかけ(E・レシピ)、たらこバターチャーハン(Nadia)、明太子と卵の丼(クックパッド)。(2020.05.09)
- うちの子(一昨日試作したマスク)を簡単にテスト(2020.04.25)
- マスクを試作してみました(2020.04.24)
- 新型コロナ禍が見せてくれた、危うい日本の政治状況。21日、62歳に。新しいストウブ。大変な状況のネコちゃん。(2020.02.27)
- 初の鶏ハム(2020.02.17)
「グルメ」カテゴリの記事
- 大晦日、元旦、2日のおうちごはん備忘録: E・レシピ「キュウリとハムの中華春雨サラダ」、みんなのきょうの料理レシピ「小豆ご飯」(2021.01.03)
- 手製の隙間用掃除器具、鉄製卵焼き器、ゴディバのケーキ。(追記: お餅がくっつかないクックパー )(2020.12.29)
- ながさき鯨カツ弁当(鯨専門店 くらさき)。コットンボール。バジルの2回目の収穫。(2020.10.14)
- アフタヌーンティー、但馬屋で。デリッシュキッチン「油そば風そうめん」、ヒルナンデス「豚キムチチャーハン」、お魚レシピ「エビの下処理」。メルヘンみたいなプレーリードッグ。(2020.07.20)
- 6本目のYouTube動画『ぬけ出した木馬(後編)』をアップ。さわやかな美味しさ、モロゾフの「瀬戸内レモンのプリン」。(追記、青文字)(2020.06.20)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- 今度はぎっくり腰? それでも観能(萬子媛…)。(28日早朝に加筆あり)(2020.01.27)
- 体が温まる「Nadia」レシピの坦々スープ。左土踏まずの痛みはとれました。(2020.01.22)
- 上皇后陛下が診断された「血液の逆流」(2019.06.11)
- 親知らずの抜歯から1日経過(今朝から平常運転、昨夜は地獄)。(2019.04.17)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)