新ブログ「マダムNの神秘的エッセー」(はてなブログ)開設のお知らせ
神秘主義者としての観点から執筆したエッセーを集めて電子書籍化(Amazon Kindle Direct Publishing)する計画を進めていると過去記事で書きましたが、やはりというべきか、まだ当分かかりそうです。
タイトルも『神秘主義者のカフェテラス』から『神秘主義者として生き延びて(Collected Essays, Volume 5)』に変更するかも。まだ決定してはいず、別のタイトルにするかもしれません。
で、はてなブログで新しいブログを開設し、時間のあるときに電子書籍に収録予定のエッセーを番号順にアップしていくことにしました。
ぼちぼちの更新になりそうですが、予定している電子書籍と同じ内容のエッセーを、(一応)校正済みの状態でお読みいただけます(Kindle本と同じ内容をブログで公開することになるため、KDPセレクトには登録できなくなりますが)。
これに伴い、ライブドアブログで開設した「マダムNの神秘主義的備忘録」は――しばらくは閲覧できます――近々閉鎖することにしました。
以下は、新ブログの案内になります。
- マダムNの神秘主義的エッセー
http://mysterious-essays.hatenablog.jp
- 当ブログについて
http://mysterious-essays.hatenablog.jp/entry/2015/08/24/112735 - インデックス
http://mysterious-essays.hatenablog.jp/entry/2015/08/24/112839
まだ12番目のエッセーまでしかアップできていませんが(ようやく2007年に入ったところ)、12番目のエッセーのタイトルは「恩師の命日に」というものです。
ここでいう恩師というのは神秘主義の道をどう歩いてよいかわからなかったときに出会い、神智学を教えてくださった方です。
先生に出会えなければ、果たして神秘主義者として生き延びることができたかどうか、甚だ疑問です。先生は、安全な道とはどんな道をいうのかを魂に叩き込んでくださいました。
先生との出会いがなければ、神秘主義的エッセーを集めたKindle本の計画も、それと同じ内容のブログも存在しえなかったでしょう。
先生への感謝の思いをこめて、「恩師の命日に」を以下に再掲させていただきます。タイトルは当ブログでは「恩師の命日」となっており、内容も若干改稿しています。エッセーの内容は、あくまでわたしの個人的な物の見方、考えにすぎないことをお断りしておきます。
当然、エッセー全体がそうなのですね。これらを妄想とお思いになろうが、真実の断片が潜んでいるとお思いになろうが、お読みになる方々の自由です。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「恩師の命日に」2007年4月11日
窓を開けていると、気持ちのよい風が室内に入ってくる。
4月9日は、亡き神智学の先生のお誕生日で、11日の今日は命日である。先生のお棺はマーガレットでいっぱいだった。
今日は大好きだった先生のことばかり考えている。もっとも、そうでなくても毎日のように、先生の知的でチャーミングな雰囲気、美しかったオーラの色合いを、思い出さずにいられない。亡くなったのは1995年だったから、もう12年にもなるのに。
先生という人は、わたしにとって、気高いものへのあこがれをそそってくれる貴重な存在であると同時に、オーラや想念形体を見る自身の能力に信頼感をもたらしてくれるあかしのような、欺瞞とは無縁の確かな存在でもある。
神秘主義的自身の生きかたに、ゆらぐことのない新しい感覚をもたらしていただいたような気がしている。先生の希望と確信に満ちた美しいまなざしは、まさに燈台の光だった。
先生の死後も、段階的変化を伴って、先生との内面的絆は保たれているという実感がある。相手が亡くなったからといって、神秘主義者にとっては大した違いはないともいえる。
肉体を持った存在としての相手を見る喜びがなくなった物足りなさは否めないが、その代わりに今では別の楽しさがある。違う世界に生きる者として思いを伝え合う楽しさというものは、格別なものなのだ。
49歳ともなると、亡くなった知り合いも増えた。しかし、そんなことが可能なのは、わたしの場合は先生とだけだ。
相手の死後、初七日までの間に限れば、内的に交流できた人がもう1人だけ別にいた。その人のことも、そのうち書くことがあるかもしれない。
先生は、この世から遠ざかって長くなるごとに尻尾を出さなくなってしまわれ、先生の油断から出た予知的情報をわたしがキャッチすることはなくなった。
あの世からはこの世で起きることが、先のことまで見えやすいのだろう。そして、人間は死んだからといって、そう簡単に変るものではないようである。また、あの世には、この世のことには軽々しく干渉すべきではないという鉄則があるようにわたしは感じられる。
先生が亡くなって年月が浅い頃は、先生の現実的な気遣いが頻繁に感じられた。
ある鋭い警告の言葉が感じられたり(耳に音声として聴こえるのではない。相手の心の中のつぶやきを共有し合うといった感じの伝わりかただ)、相手の微笑や戸惑いが雰囲気としてダイレクトに伝わってくることもあった。
今では、そんな生々しい感じを覚えることはなくなったが、空間に見える光の点のうち、これは先生からの通信に違いないと感じられることは依然としてある。
空間は、わたしのようなごく未熟な神秘主義者にとっても、掲示板のような一面があるのだ。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 長かったココログのメンテナンス(2019.03.19)
- 不審なコピペ事件は解決しました(2019.03.18)
- はてなブログのアイコン(23日に追記)(2018.09.22)
「神秘主義」カテゴリの記事
- 21日、誕生日でした。落ち着きのある美しい花束と神秘的なバースデーカード。(2021.02.23)
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
- YouTubeに動画「魔女裁判の抑止力となった暗黒時代の神秘主義者たち」をアップしました。(2020.11.24)
- 「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中(2020.11.19)
「マダムNの他サイト情報」カテゴリの記事
- 「Nのめもちょう」に「おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2021」を公開しました。(2020.12.11)
- はてなブログ「The Essays of Maki Naotsuka」にエッセー「シネマ『バベットの晩餐会』を観て」を収録(2020.12.07)
- 神秘主義エッセーブログを更新しました(2020.10.11)
- ライブドアブログ「創作ノート - 不思議な接着剤」を「https」化しました。グノーシス主義の定義。和漢朗詠集。(2020.09.21)
- 神秘主義エッセーブログ「69」を更新しました(2020.07.19)
「Theosophy(神智学)」カテゴリの記事
- 21日、誕生日でした。落ち着きのある美しい花束と神秘的なバースデーカード。(2021.02.23)
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ③(2021.01.20)
- 米大統領選を通して感じたこと(15日に追記、青字)(2021.01.14)
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)