胸痛にスプレー1回
午前9時過ぎ、わかりやすい冠攣縮性狭心症の胸痛が起きたので、即噴霧。
これはある程度、予測できていた。というのも、昨日一日、創作に没頭し、最低限の家事以外は、パソコンにへばりついていた。
最低限の家事とは、食事の支度と後片付け、洗濯、トイレ・浴室の掃除、ざっと掃除機かけ……と書いて、省略できる家事の少ないことに気づく。
が、中身の充実度、丁寧さが違う。雑に、乱暴に、適当なものになる。
そして、こんなときに限って鳩がウンチ逃げして、省略したいベランダ掃除を追加させる。
で、パソコンにへばりついて、水分補給も、トイレへ行くのも忘れ、久しぶりにワードを使ってみて、不慣れということもあり、その使いにくさに発狂しそうになった(普段は一太郎ばかり使っている)。
当然のように薬を飲むのも忘れ、具合が悪くなってきて気づいたが、そのままパソコンにへばりつき、夕飯の支度をしながら思い出して飲むと、急に血管が開いたせいか、激しい頭痛が起きた(飲み忘れて慌てて飲むと、だいたいこうなる)。
ただ、こういう無茶が原因で起きた体調不良は比較的御しやすい。薬をきちんと飲み(普段はきちんと飲んでいる)、日常生活を正せば、ただちに改善するから。
わたしに苦手なのは、日々の疲れが何となく溜まっているところへ、気温の上下があったりと気候の変化についていけず、皮膚が弱り、体が腫れぼったくなり、不整脈が出……という具合にじわじほと来る場合。
体調不良が軽い心不全から起きているのか、冠攣縮性狭心症の発作の前触れなのか、不整脈に原因があるのかが判然としないし(その全部が一緒になるのかも)、そうなると、ニトロを使ったり、頓服でサンリズムを飲んだりしてみても、簡単には回復しなかったりするから。
今日の予定は、初の歴史小説ノートとカンディンスキー。どちらか一方しかできないと思うが。
| 固定リンク
« わが国の集団的自衛権を支持している国、反対している国。胸につけられたブルーリボンバッジ。28日に追記あり。 | トップページ | 電子書籍とパブリックドメインの絵 ②カンディンスキーと神智学、アントロポゾフィー(人智学) ※6日に追記あり »
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- 今度はぎっくり腰? それでも観能(萬子媛…)。(28日早朝に加筆あり)(2020.01.27)
- 体が温まる「Nadia」レシピの坦々スープ。左土踏まずの痛みはとれました。(2020.01.22)
- 上皇后陛下が診断された「血液の逆流」(2019.06.11)
- 親知らずの抜歯から1日経過(今朝から平常運転、昨夜は地獄)。(2019.04.17)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)