« 歴史短編1のために #16 教科書から消えた「士農工商」。5種類はあった江戸時代の子の種類。 | トップページ | 「長崎中華街 蘇州林」のサクサク皿うどん。ガパオライス。 »

2015年6月24日 (水)

動悸、胸痛にスプレー使用(古いスプレーで失敗)

A20150624071058

神戸旅行から帰宅後、時々不整脈が起きていました

昨日もそれが起き、疲労感が強く、夕飯作りがつらい状態。でも、不整脈が長く続くことはなかったので、毎食後服用しているサンリズムを頓服として使用することはしませんでした。

今朝の5時ごろ、ひどい動悸がして目が覚めました。サンリズムを飲む前に、脈拍数がどれくらいになっているか数えようと思っているうちに、また眠ってしまいました。

1時間ぐらいして、今度は胸の圧迫感で目が覚め、ミオコールスプレーを使いましたが、間違って使用期限をとっくに過ぎた古いスプレーを使用してしまい、効き目が弱く感じました。

で、今使っているスプレーを使用して一件落着。不整脈も今のところ、治まっています。

古いスプレー缶は、捨てておかなくてはだめですね。中身を出し切り、穴を開けて捨てるのが面倒で、つい捨てそびれていました。

使用期限が大きく明記されているので、期限切れの缶と間違えることはないと思っていたのですが、いざ使うときになると、焦っていたり、動作がおぼつかなかったりと、普通の状態ではなく、今日も使用期限なんか見ませんでした。

効き目が弱かったので、おかしいと思い、それでようやく気がつきました。スプレーしたときの舌の痺れがなく、気が抜けた清涼飲料水を連想しました。

旅行の疲れは尾を引きます。

昨日中に、初の歴史小説ノートの更新と、カンディンスキーについて書くつもりでしたが、どちらもできませんでした。

|

« 歴史短編1のために #16 教科書から消えた「士農工商」。5種類はあった江戸時代の子の種類。 | トップページ | 「長崎中華街 蘇州林」のサクサク皿うどん。ガパオライス。 »

健康 №2(体調) 」カテゴリの記事