安倍首相の米議会上下両院合同会議演説、神社仏閣への油かけ事件に関する参考動画。ハムスタ―の動画。
4月29日、安倍首相は米議会上下両院合同会議で演説を行った。十数回のスタンディングオベーションが行われた。
その模様は、政府インターネットテレビで視聴できる(字幕付)が、YouTubeで見つけた動画を貼っておく。
この演説に至るまでの裏話を、「ザ・ボイス」の以下の動画で聴くことができる。
青山氏の話によれば、この演説に先立って、アメリカの民主党の中に中韓が徹底的に手を入れて演説内容に無茶苦茶な要求をいってきた議員がいたという。それで、総理も官邸も苦しみ抜いたのだそうだ。
青山氏はそのとき、「天皇陛下のご発言を踏まえていただければ、公平な演説ができるはずです」といったという。「僕の意見は何も反映されていないと思うけれども」(※青山氏の謙遜だろう――管理人)、結果としては天皇陛下の清潔な御心にも沿った内容となっていた、と青山氏。
「これをいわば一つのきっかけとして、わたしたちは戦争の歴史や敗戦後の歴史をフェアに、右でも左でもなく、まっすぐ、ど真ん中から見るきっかけにもなればいいと思っています」と青山氏はいう。
演説が流暢な英語でなかったところが、かえってよかったのではないだろうか。
わたしは国会中継をよく視聴する。最初は構えて視聴していたのが、次第に安倍首相に信頼感を持つようになった理由の一つに、英語の演説と同じような、常に変わりない、一言一言区切った話しかたがあるような気がする。
最初は、文章をぶつ切りにしたような変な話しかただな、と思ったのだが、何度も視聴するうちに、あの間をとった話しかたが言葉の意味を考える時間を与えてくれ、こちらの理解度に沿った話しかたとなっているかのようで、むしろよい印象を持つようになったのだ。
また、日本語での演説であれば、通訳、翻訳される段階で別の意味合いを与えることもある。英語での演説は、こうしたリスクを避ける意図もあったのではないだろうか?
佐藤優氏も、安倍首相の米国両院演説については「あさラジ!」で評価しているが、演説には外交先行の傾向があり、安保法制の成立を夏までに――と公約してきてしまったことに対しては疑問視している。以下の動画では、国際関係の多極化というテーマから入っている。
前掲の青山氏は、以下の動画(インサイトコラム)では、アメリカ頼みの危険性を警告しており、世界情勢を理解するための参考になる。
ところで、2月から神社仏閣に油のかけられる被害が見つかり始めた。先月からは全国に被害が拡大している。
宇佐神宮も被害に遭ったと4月26日のニュースに出ていたのを見たときは、よく参詣する神社なので、本当にぞっとした。
こうした一連の事件に関して、勝谷雅彦氏が以下の動画で推理している。
勝谷氏、本当に怒っている。ここでわたしがふと連想したのは過去に自分が書いた以下の記事だった。
- 2013年12月16日 (月)
左傾化してゆくわが国の宗教界
https://elder.tea-nifty.com/blog/2013/12/post-2826.html
締めくくりに、癒やされる動画を貼っておこう。
そういえば、わたしも昔ハムスターを1ダースほど飼ったことがあって、薄いハムスターを作ったことがあったっけ。今も飼っていたとしたら、このブログはペットブログになっていたことだろう。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 炎上するJAL機から脱出した人々に対する、ANAの人々の心温まる対応。「エプスタイン文書」を公開した勇敢なロレッタ・プレスカ連邦地裁判事。(2024.01.07)
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 熊本大学の女子学生、危うし! イベルメクチンが膵臓ランゲルハンス島の病理学的変化を最小限に抑えるという論文、膵臓癌にも効くという論文が出ました。(2023.10.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「植物あるいは動物」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- オーソライズド・ジェネリック(「3月の内科・整形外科受診」追記)。草食動物の腸内細菌。(2021.03.17)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- ながさき鯨カツ弁当(鯨専門店 くらさき)。コットンボール。バジルの2回目の収穫。(2020.10.14)
- ポンペオ米国務長官の演説と日本の選択(2020.07.28)
「時事・世相」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「おすすめYouTube」カテゴリの記事
- パレスチナ・イスラエル戦争。ロスチャに握られた原発と水道。ユーチューバーによる3年前のガザ観光動画。(2023.10.25)
- 何とヤマハの先生に習った過去を忘却していました。磯山雅著『J・ S・バッハ(講談社現代新書)』(講談社、1990)を再読中。(2023.10.21)
- 「もう少し自主練習する」と夫。楽しいVinheteiro卿のチャンネル。インベンションの練習の順番を考える。目から鱗のトリルの弾き方。(2023.09.06)
- イベルメクチンが慢性腎臓病の進行を抑制することを発見(千葉大学)。LGBT法案(2023年6月9日、衆議院内閣委員会)、LGBT当事者への優れた内容のインタビュー動画。牛舎、豚舎、養鶏場の相次ぐ火災。(2023.06.10)
- 1オクターブの練習。マイラ・ヘス編「主よ、人の望みの喜びよ」を眺める。共感覚から連想したブラヴァツキー夫人の記述。(2023.01.28)
「地域」カテゴリの記事
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 最近のこと。2019年統一地方選挙(前半)の亀雑感。(2019.04.10)
- 台風24号。避難グッズの点検。(2018.09.29)
- 「試着室」(金平糖企画新作公演、作・演出 時枝霙)を観劇して(2018.08.12)
- 見に行きそびれた鶴崎踊(2017.08.23)