小豆のポタージュ。ショウガの保存法、再び。
過去記事で作ってみたいと書いた『小豆のポタージュ』。
by ヤミー
小豆は甘く煮てスイーツに使用するのが定番ですが、砂糖を加えない小豆の優しい甘さと香ばしさは絶品!その美味しさを存分に味わってほしくて、優しい味のポタージュにしました。そして小豆はひと晩水につけなくてOK。すぐに煮始められるのも良いところです
作ってみました。
ヘルシー感のある、素朴な美味しさでした。
話は変わりますが、ショウガの保存方法で悩み、吊してみたりもしました。が、暑くなってきて湿気も加わるとなると、この方法ももう一つだと感じ出しました。
そこで、再びググってみると、綺麗に洗ったショウガを水を入れた瓶、タッパーなどに入れておくと1ヶ月半くらい持つという記事を閲覧しました(水は2~3日置きに替えたほうが゜よいそうです)。参考にさせていただいたのは、サイト「iemo」の以下の記事です。
水に浸かっているショウガの切り口は、買ったときにカットしたままです。
瓶の蓋に買ったときのシールを貼り付けておきました。加工日が5月2日となっていますから、ほぼ1ヶ月経ちました。
この瑞々しさですと、記事に1ヶ月半くらい保存できるとあった、その期間は充分クリアできそうです。
ところで、プランターのバジルが育ってきました。そろそろ収穫して、バジルソースにしようかと考えています。
ピンクのプランターは、シシトウです。
| 固定リンク
« GHQによるWGIPの後遺症に悩む日本人と、希望を感じさせる日本型民主主義 | トップページ | Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Collected Essays 1)』をお買い上げいただき、ありがとうございます! »
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
「植物あるいは動物」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- オーソライズド・ジェネリック(「3月の内科・整形外科受診」追記)。草食動物の腸内細菌。(2021.03.17)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- ながさき鯨カツ弁当(鯨専門店 くらさき)。コットンボール。バジルの2回目の収穫。(2020.10.14)
- ポンペオ米国務長官の演説と日本の選択(2020.07.28)