アボカド3個はココット、スープ、サラダに変身。観葉植物(?)アスパラ。使いやすい紙パック入り ビーンズ。漱石研究と創作について。
過去記事でアボカドを3個買い、1個目をココットにしたことを書きましたが、他の2個はスープとサラダになりました。
娘にどれが一番美味しかったか訊くと、どれも美味しかったので、一つだけ選ぶのは難しいという作り手の心をくすぐる嬉しい返事。
ココット。さっと作れてボリュームがあるので、時間がないときのメインディッシュにいいでしょうね(これはプチで、サイドディッシュ)。
スープ。わたしはアボカドの使い方としては、これが一番好きです。デザート感覚のスープ。
サラダにしてもいいですね。ブロッコリーに隠れてしまっていますが、アボカド、マッシュルーム、ブロッコリー、ハムのサラダです。
小房に分けたブロッコリーをさっと茹で、アボカド、マッシュルーム、ハムを好みの大きさに切って、レモン汁をふんだんに搾り、オリーブ油、塩、しょうゆ、黒胡椒をかけただけ。
ロースハムを使いましたが、生ハムにすると、お洒落かも。
三日ほどで、穂先近くから皺が寄って傷んでくるアボカドを生のまま、持たせられないかと思い、ググったら、こうやって水につけて保存すると持つとクックパッドにありました。
リンクするために、記事を再読したら、「冷蔵庫で保存」というところを見落としていました。まる一日、テーブルの上で放置していましたが、とても元気です。
最近、紙パック入り ビーンズ(豆の水煮)をよく見るようになりました。ひよこ豆と白いんげん豆。どちらも原産国はイタリアで、固形量230g、輸入者はひよこ豆が日欧商事、白いんげん豆が冨士貿易です。
缶入りは外国産のものだと多すぎて、国内産のものだと少なすぎる……と思うことがよくありましたが、この紙パック入りのはわたしには適量と感じられ、軽いし、つい買いたくなります。
数日前にやはり紙パック入りキドニービーンズ(赤いんげん豆)を使いました。キドニービーンズ入りドライカレーを作ったのですが、家族に好評でしたよ。
ここで文学の話題に変わりますが、漱石から離れようと思いつつ、研究のためについ漱石が影響を受けたというW・ジェイムズ『プラグマティズム』を読んでいました。
うーん、これは哲学書あるいは哲学評論として読むとすれば、ちょっとひどいんじゃないかな。格調高く始まったのに……哲学者の分類のやり方からして、いささか変だとは思ったのですが。
日本人であれば、少なくとも、東洋思想について書かれた箇所の著者(話し手)の理解不足を読んで読まないふりは難しい。だから鈴木大拙さんが頑張ったのかな。
西欧哲学にしても、こんなに単純なものではないでしょう。
あまりの一面的な論の展開に驚きました。まだこの本を、それもざっと読んだだけだから即断は避けなくてはなりませんが、小説家の弟ヘンリー・ジェイムズのほうが兄よりずっと優秀なのかもしれないと思ってしまいました。
感想だけでもざっとメモしておきたいところですが、この研究はひとまず置いておいて、初の歴史小説に入らなくては。もう一編書いておきたい短編があったのでした。どうしましょう、それを書くべきか、初の歴史小説へ行くべきか。
受診記録もメモだけで放置状態。
| 固定リンク
« ウユニ塩原、キヌア。ちょっと真剣に糖尿病対策。 | トップページ | 『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Collected Essays 1)』をお買い上げいただき、ありがとうございます! »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
- おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2022 (2021.12.24)
- 第18回ショパン国際ピアノコンクール第2ステージをYouTubeで配信中です。19時30分から、牛田智大さん!(2021.10.10)
- (再掲)テロ組織の原理原則となったイルミナティ思想が行き着く精神世界(2020.10.17)
- 8 本目のYouTube動画「風の女王」をアップしました。ビデオ・エディターの不具合で AviUtl へ。(2020.06.30)
「クッキング」カテゴリの記事
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 元旦予定の食材を三日に使いました。NHKあさイチ「れんこんのバター蒸し」。ワールドヘルスサミットで衝撃的な発言「コロナワクチンはワクチンではなく細胞・遺伝子治療」。(2022.01.04)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 長尾たかし氏、どうか国会にカムバッ~ク! コロナ党・党首イベルメクオ氏による政見?放送(歌付き)。ファイザー社の不平等契約。おひつの手入れ。(2021.11.07)
- 生き延びたアジの一夜干しのその後(2021.10.25)
「ショッピング」カテゴリの記事
- イベルメクチンに関する端的な長尾先生の動画。初ヨドバシ・ドット・コム。『オズの魔法使い』のヴィジュアル注釈版に神智学の記述。(2022.01.27)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
- Wi-Fiルーターが原因だったようです。メールに関するお詫び。(2021.12.21)
- 生き延びたアジの一夜干しのその後(2021.10.25)
「植物あるいは動物」カテゴリの記事
- オーソライズド・ジェネリック(「3月の内科・整形外科受診」追記)。草食動物の腸内細菌。(2021.03.17)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- ながさき鯨カツ弁当(鯨専門店 くらさき)。コットンボール。バジルの2回目の収穫。(2020.10.14)
- ポンペオ米国務長官の演説と日本の選択(2020.07.28)
- アフタヌーンティー、但馬屋で。デリッシュキッチン「油そば風そうめん」、ヒルナンデス「豚キムチチャーハン」、お魚レシピ「エビの下処理」。メルヘンみたいなプレーリードッグ。(2020.07.20)