« 『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Collected Essays 1)』をお買い上げいただき、ありがとうございます!  | トップページ | 42年前に読んだ、高校1年生の日記『あしたはガンバレ!』(梅沢久子作:高1コース5月号第6付録) »

2015年3月31日 (火)

春の風物詩、アスパラガス~! 重宝する牛肉の切り落とし

Asp6_2

細いアスパラガスが束で安かったので、すっかりアスパラ好きになったわたしは買いましたが、それを水洗いして1本を三等分に切ったところ。

このアスパラガスと同じ太さに成長した、うちのプランターアスパラ(苦節3年)。夫がそれを昨日も収穫するというので(数日置きに3本ずつしか収穫できない)、この中に混ぜて料理しようと思ったのですが、一緒にしたら駄目だそうで……(^○^) アハハ

茹でて、マヨネーズを添え、夕食の前に食べたりしていますが、今日まで花瓶に挿して春の風物詩として観賞することにしました。そして、スープにでも散らしますかねえ?

As7_2

いや、なかなか風情のあるものです。

お店から買ったアスパラは昨日、牛肉の切り落としと一緒に炒め、みりんとしょうゆ(ごく軽く塩胡椒)で味付けしました。

Be8

牛丼、ビーフストロガノフ、マスタード炒め、ハヤシライスなどでは1人100gはほしいので、3人だと300g要りますが、野菜など他の食材と炒め合わせるには300gだと我が家では多すぎますし、お買い得な切り落としで充分です。

3人に切り落とし150g~200gもあれば、ボリュームのあるメインディッシュが完成!

切り落としの我が家の人気レシピは、青椒肉絲(チンジャオロースー) 、肉じゃがですが、牛肉ときのこのみぞれ煮なんかも美味しいですね。

今年になって作った中では、蓮根、スナップエンドウとの組み合わせがグー!でした。

Ren4

Sna4

過去記事で紹介した中では、土井善晴先生のレシピ「青梗菜と牛肉の炒め物」が家族に受けました。

やはり土井善晴先生のレシピで、「牛肉のわかめ蒸し」もちょっと変わっていて美味しかったです。牛薄切り肉が使われていますが、切り落としでも美味しいですよ。

ところで、切り落としとアスパラ炒めのお皿にのっている白いものは、ディチェコのポテトニョッキです。ジュピターで安くなっていたときに2パック買ったのですが、お試しに茹でて炒めたものを付け合わせにしてみました。

が、酸味がきつくて、わたしは苦手かな。常温で11月までも持つのはありがたいのですが。ひとパック500gも入っていますよ。

上手にはできなくても、自分で作ったほうが美味しいと思いました。酸味が気にならない人にはいいでしょうね。

|

« 『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Collected Essays 1)』をお買い上げいただき、ありがとうございます!  | トップページ | 42年前に読んだ、高校1年生の日記『あしたはガンバレ!』(梅沢久子作:高1コース5月号第6付録) »

クッキング」カテゴリの記事

植物あるいは動物」カテゴリの記事