今年中に書きたい、自分のためのロマンティック(?)な短編小説
そろそろXmasケーキを注文しなくちゃと、ダイエットを継続するつもりのわたしは複雑な心境で考えました。
でも、たまにはお菓子を食べることもあります。少量にして、そのあとの体重管理に気をつけます。Xmas、お正月とダイエット中の人間には難しい季節(?)の到来。
で、ケーキを焼かない代わりに作品を焼こう!と、考えました。
ここ2日ほど、漠然としたイメージが湧いていたのですが、それがはっきりとした形になりました。インスピレーションがやってきていないので、うまくいくかどうかは不明ですが。
10枚、30枚、60枚、100枚……いずれにすることも可能。ある手応えのある神秘主義者的な体験がもとになっているので、緻密な内容で膨らませることも、淡いタッチで短く印象的に描き切ることも可能だと思えます。
今年は初の歴史小説の下調べに時間を使いましたが、どんな風に書いていくかの目処が立ちましたし、3冊のキンドル本を出し、夏目漱石の評論を構想、120枚の純文学小説1編を書いたので(ご報告がまだでしたね)、物凄く怠けていたわけでもないと思います。
来年は初の歴史小説のための短編を2~3編、その合間に夏目漱石の評論、と重い宿題があります。それらを書くときは、世に出られない物書きであっても、プロフェッショナルな意識で取り組まざるをえませんが、こうした創作とは別個なところで、純粋に自分の楽しみのための物語を、いわば趣味的に書きたくなったのです。1年の締めくくりとして……。
わたしはキンドルストアの片隅をお借りして、ささやかに自分の本を並べています。お客様(読者)を意識して創作した作品ですが、締めくくりに書きたくなっている作品は、ケーキ屋さんが自分のために焼くケーキのようなものです。自分へのご褒美としての自分のための創作。
美味しいケーキだと感じたら、お店に並べたくなるかな。
大学生の男女が出てくる物語です。こんなタイプの作品、初めて書こうと思いました。物書きとしての自分が少し変化してきているのかもしれません。
ところで、Xmasが出てくる児童小説は如何ですか? 以前から当ブログをよくご訪問くださっている方々には、いつも同じような宣伝していて申し訳ありません。
どちらも、サンプルをダウンロードできます。
↓
| 固定リンク
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- Kindleストアで販売中の短編純文学小説『昼下がりのカタルシス』の表紙を替えました(2021.03.02)
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Kindle版)』をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.02.26)
- 慰安婦問題、再び。今後の創作予定。KAGAYAさんの美しいツイート。(2021.02.25)
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2021.01.16)
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
- ツイッターで問題となっている、芥川賞候補作「百の夜は跳ねて」(古市憲寿)。8月15日に追記あり、赤字。(2019.08.15)
- 戦後日本の文学を支え続けてこられた優れた昭和の作家、田辺聖子さんが逝去された(2019.06.10)