スプレーしてみた
胸がザワザワして(ドキドキではなくザワザワ!)、横になっても休めず、背中の痛みが強まったので、とりあえず、脈をとってみようと思い、横になったまま手首に指を当てた。
脈が強く打ったり弱く打ったり、ふっとわからなくなったりして(測り方が悪いのか、不整脈のせいか)、苛々してやめてしまった。
1分間は長い。わたしは看護師にはなれそうにない。
背中の痛みだけでも解消しないかと思い、ミオコールスプレーを噴霧。
1回目は弱く押したせいか、下の歯にずれてかかった。2回目、舌の付け根にバッチリ、シュッ!
背中の痛みがすっと引いた。なんだ、冠攣縮性狭心症の発作だったの?
でも胸のザワザワは消えなかった。また手首に指を当ててみた。前に先生から、2本の指を当てるように教わった。
今回はそれほど脈の強弱を感じなかったので、1分は長いと思いながら測ると、120。
ザワザワ感は消えない。ニトロになると、血圧が下がり頻脈になることがあるというが、わたしは血圧低下はよく感じてもニトロ使用で頻脈が気になったことはあまりない。
インデラルがよく効いていないと、わたしはザワザワ感を覚え、そのときはほぼ120だ。三十代から。
ドキドキするときは、だいたい140くらい。
これが長く続かなければ、治療の必要もないのだろうが、このザワザワは昨夜からで、外出すると、よくこうなる。
昨日は外食してラクしたのに、これだ。
そして、ミオコールスプレー噴霧後、30分もした頃、胸のザワザワが消えた。胸の中が静かだ。背中の痛みもない。
脈を測ると、なんと64。楽なはずだわ。
感覚というものは、馬鹿にできないと思う。
横になっている必要がなくなった。
ニトロでよくなったのはいいけれど、一体何だったの?
足の腫れもあったから、軽い心不全になり(以前かかっていた病院でいわれていたのは、これ)、頻脈が出ていたのか。
心房細動が出ていたのか(心臓弁膜症があるから、出てもおかしくない)。
冠攣縮性狭心症の発作だったのか。
どれか二つ、あるいは全部組み合わさっていたのか。
ニトロは狭心症と心不全に効果があると薬のサイトには書かれている。心房細動には効かないんじゃないかなあ(わたしは知りません、無知なおばさんブログを参考にしないでください)。
こんなとき、携帯心電計がほしいと思う。
| 固定リンク
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- Twitterスペース「福島京大名誉教授が国を提訴!その真意と今後のアクションプランとは」。捻挫している間に誕生日を迎え、翌日、市の長寿福祉課から(絶句)(2023.02.24)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)