« 今日の体調 | トップページ | 歴史短編1のために #7 ちょっと節操なかった江戸貿易 »

2014年11月15日 (土)

歴史短編1のために #6 只今、不満だらけの17枚/Amazonにオランダ

なんか、のろのろとしか進めなません。これでいいのか、迷うわ。

家族2人――夫と娘――に朗読して聴かせたら、好感触だったのですが、今日書いた4枚はまだ朗読していません。急速に興味が冷めるかもしれませんね。

でも、とりあえず、進みます。のろのろと、のろのろと。

かなりの手直しが必要になるのか、ことよると全部書き直しになるのか、今のところはわかりません。プロット通り、いっているといえばいっているのですが、これまでのリズムがないのはなぜでしょう。

結局、準備不足ってことかしら。

伊万里焼の本を2冊見つけるのに、何と2時間くらいかかりました。

Room1_3

今日から炬燵に移動したら、これ。

手前に炬燵があり、向かって左側に重ねたクッション。このガラス加工の写真、朝の体調の記事でアップしてみましたが、消してしまい、また出しました。

本を探して、カーペットに散らかしているのではないのです。ワタクシ的には片付いているの!  定位置にあるのよ。掃除するときに重ねてどかすのですが、また同じように置きます。置く本や紙類(?)は時々変わります。

で、伊万里焼の本、本棚を全部探し(前後に置いているので、前のほうをどけて)、何度も探し、諦めてもしやと見たら、クッションの先に10冊ほど積み重ねた中に2冊とも、ありました。

必要になるだろうと思い、出していたのですが、下のほうになっていて、忘れてしまっていました。だから、すぐに要りそうなものを、カーペットに広げられるだけ広げているのです。炬燵の上には図書館から借りた本。

歴史小説や評論を書くと、片付かないので嫌です。

ところで、Amazonにオランダが加わりましたね。いつからでしょうか、さっきKindleストアに行って、気づきました。

  • Amazon.nl

さっそくオランダのKindleストアに出かけてみたら、ちゃんとオランダのKindleストアにもわたしの電子本が並んでいました。

ちょうど伊万里焼と東インド会社の関係や、オランダ風説書について調べていたので、嬉しい気持ちになりました。

江戸時代の1621年から1847年までの227年間に来航したオランダの船は、700隻以上だそうですよ! 鎖国の間、オランダは幕府の要求に応じて「オランダ風説書」を作成し、国際情報をもたらし続けました。伊万里焼を国際ブランドに高めたのもオランダです。

オランダに行った息子は、オランダが好きになった様子でした。

海外旅行は珍しくない時代になりましたが、わたしは珍しい。息子のイタリア土産の記事をアップするつもりで、忘れていました。そういえば、息子は引っ越しするといっていました。近くだそうですが。

|

« 今日の体調 | トップページ | 歴史短編1のために #7 ちょっと節操なかった江戸貿易 »

電子書籍」カテゴリの記事

Notes:萬子ひめ」カテゴリの記事