Kindleの童話『マドレーヌとわたし』をお買い上げいただき、ありがとうございます!
Kindleの童話『マドレーヌとわたし』をお買い上げいただき、ありがとうございます!
先月の24日ごろお買い上げいただいたようです。この本をお買い上げいただいたのは、2冊目でした。日本では初のお買い上げでした。
昨年の3月6日ごろ、海外で売れた初めての本がこの本でした。海外というのは、Amazon.com(インドを含む)で、現在ではインドはAmazon.inと別個になっています。
文章のみのこの本、できれば以下の記事で書いたKindle kids' Books Creatorを使って絵本にできたらなあと夢みています。
- 2014年9月 7日 (日)
Kindle kids' Books Creatorで絵本を作るって、楽しいだろうなあ~!
https://elder.tea-nifty.com/blog/2014/09/kindle-kids-boo.html
でも、わたしにはお絵描きは『田中さんちにやってきたペガサス』の表紙だけで、もう沢山という感じですし、『不思議な接着剤1: 冒険前夜』と『直塚万季 幻想短篇集(1)』で表紙を作成してくれたyomiさんは、子供の出てくるものは苦手みたいです。
彼はブレンダーを使って自由に作っているのですが、その自由に作られたものの中で表紙絵になりそうなものを「これ、表紙になりそう」といって、表紙にして貰うというスタンスです。文字はこれまでのように、自分で入れます。
表紙だけなら、商用・非商用を問わず完全フリーで使える画像検索サイト「Pixabay」から写真素材をお借りして、自分で作成するのも楽しいので(自分で作成した表紙で損しているのかもしれませんが)、yomiさんの作品に合いそうなものがないときは、これからも自分で作成します。
『マドレーヌとわたし』には漢字使用版もあります。サンプルをダウンロードできます。
↓
3人の子供たちが登場する児童小説(続編を予定している冒険前夜の物語ですが、1編の作品として読める内容のふくらみを持っています)と、その中の1人の少女の視点で綴られた日記体児童小説です。サンプルをダウンロードできます。
↓
ペガサスが登場する物語。サンプルをダウンロードできます。
↓
102円の児童書シリーズです。サンプルをダウンロードできます。
↓
| 固定リンク
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2022.05.06)
- 神秘主義エッセーブログに「114」「115」をアップしました(2022.03.30)
- Kindle版『直塚万季 幻想短篇集(1)』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2022.01.06)
- 『祐徳院』らくがきメモ 7)田中軍医をモデルとしたワキが、萬子媛をモデルとしたシテ(前ジテ)に出逢う場面 (2021.12.16)
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち)』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.10.28)
「電子書籍」カテゴリの記事
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2022.05.06)
- Kindle版『直塚万季 幻想短篇集(1)』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2022.01.06)
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち)』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.10.28)
- 【23日に加筆修正、追記あり】夢にまで見た紙書籍(ペーパーバック)出版がAmazonで可能に! 過去記事のシュールな神智学問答に関して。ドライアイスで生き延びた(?)一夜干し。ナイノーって?(2021.10.22)
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち)』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.08.31)