« kindleの児童小説『すみれ色の帽子』をお買い上げいただき、ありがとうございます! | トップページ | KDPに提出予定の『不思議な接着剤1』は校正の泥沼状態。続けてみた友人の夢。 »

2014年9月14日 (日)

ダイエットその後(終了から16日目)。「小松菜のナムル」(『主婦の友 毎日の晩ごはん献立BEST800レシピ』より)。

ダイエットを始めた5月9日~8月29日で6.4㎏減。記録し始めた5月17日からは5.7㎏減となり、その時点でダイエットは完了しました。

その数日後、循環器クリニックで1日2食の食事を1日3食に戻すようにいわれ、5日ほどいいつけを守っていましたが、1日3食は家で過ごすことの多いわたしにはかえって苦痛で、1日中胃が重くなってしまうのです。

それで、このところ1日2食になってしまっています。

体重は、ダイエットを終了した時点と同じ体重をだいたい保っています。今日はそれより0.2㎏減です。

朝は牛乳かけグラノーラとミルクコーヒー、夕食は一般的という食事内容でしたが、グラノーラに飽きてしまって(鳥の餌みたいに想えてきました)、たまにパンやごはんを食べます。

最近食べているグラノーラは、「ファミリア ボディバランス」です。

これはなかなか美味しい。それでも、毎日だとわたしは飽きますが。600g入りですし、少量でも満腹感が得られるので、結構持ちます。

今朝は、トーストした食パンの半分に前日の余ったミンチカレーをのせて、カレーパン。

20140914e

カレーとパンという組み合わせは給食を思い出して嫌でしたが、これはグー!でした。

パンの近くを走っている馬は、今「PIXLR EXPRESS」で使えるエフェクト「heroici」の中の一つです。

PIXLA」が何かというと、以前にも書きましたが、これは無料画像編集ソフトです。ブラウザ上で画像を編集することができるので、ちょっと写真を加工したいときなどに便利ですよ。

20140914a

過去記事で、重宝している料理の本『主婦の友 毎日の晩ごはん献立BEST800レシピ』(主婦の友社、2013年)について書きましたが、写真はその中の「小松菜のナムル」を参考にしたものです。これ、癖になりそうなお味。すぐにできるので、もう一品というときにおすすめ。

前掲書からレシピを引用させていただきます。

材料(2人分)
小松菜1/4束 塩少々 A【ごま油、すり白ごま各大さじ1、塩小さじ1/3、にんにくのすりおろし少々】

作り方

  1. なべにたっぷりの湯を沸かして塩を入れ、小松菜をゆでる。冷水にとって水けをしっかりとしぼり、5㎝長さに切る。
  2. ボウルにAを入れてまぜ、①を咥えてあえる。

主婦の友 毎日の晩ごはん献立BEST800レシピ―今日の晩ごはん即決! だれでもおいしく作れます (主婦の友百科シリーズ)
ムック: 356ページ
出版社: 主婦の友社 (2013/10/10)

やはり過去記事で書いたフライドオニオン。少しコクがほしいときに、豆腐、サラダ、スープなどに手軽に振りかけられるので、とっても便利です。

20140914b

『不思議な接着剤1 冒険前夜』はまだKDPに提出できていません。

ああ確認終わり、と思いながら、何か予感がして前のほうを見ると、「草食恐竜」と書いているではありませんか。今は「植物食恐竜」というらしいのに。

その部分を書いてからかなり時間が経っており、参考にした図鑑も古いものだったので、『よみがえる恐竜・古生物 超ビジュアルCG版 (BBC BOOKS) 』(ソフトバンククリエイティブ、2006年)を参考に書き直しました。

この分野には興味があるので、テレビで恐竜の番組があるときは、録画してでも観ていますが、参考にしたBBCの本も最新の本ではないので、情報が古びてはいないかと心配になり、ネットでも調べました。作品に出した部分――少し出てくるだけ――はそのままでいけるようです。

ついでに読んでいると、ルビや表現など他にも手直しししたくなる箇所がまたゾロ出てきて……永遠に出せないんじゃないかという気分に囚われてきます。

冒険前夜の1巻ですらこうなのに、中世ヨーロッパに舞台を移す2巻の校正のことを思うと、ぞっとしてきます。いえ、まだ肝心の中身すらできていませんが。とにかく提出して、初の歴史小説に入らないと。

|

« kindleの児童小説『すみれ色の帽子』をお買い上げいただき、ありがとうございます! | トップページ | KDPに提出予定の『不思議な接着剤1』は校正の泥沼状態。続けてみた友人の夢。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

クッキング」カテゴリの記事

健康 №6(ダイエット)」カテゴリの記事