娘が重宝しているステンレスマグ。ソーセージに合うカシス・マスタード。
娘にとって、必携のステンレスマグ。
中身がこぼれにくいステンレスマグになかなか出合えず、「いっそ、魔法瓶を買ったら?」といっていたのですが、一緒にデパートに出かけたときに、このステンレスマグを見て、これはよさそうだと二人共思いました。
この象印のステンレスマグはロックすることができ、使い始めて1ヶ月になるでしょうか、まだ一度も中身がこぼれたことがないとか。
色は写真のライラックの他に、ダークココア、ピンクシャンパン、マリンブルーがありました。内側はフッ素コートです。娘はピンクシャンパンと迷っていました。
洗いやすいです。
ZOJIRUSHI ステンレスマグ 480ml ライラック SM-KB48-VJ
メーカー型番: SM-KB48VJ
ASIN: B00B1KVCDW
背景に使ったのは、カルディで買ったカナダのクラッカー。わたしも味見しました。塩は利かせてありません。スープの浮き実にもよそう。
最近、ハンバーグを作るときなどに余った食パンの耳を切って、フライパンでカリッとするくらいに――焦げないように――炒め、スープの浮き実にしたら美味しくて、はまっています。
わたしは大きめに作るほうが好き。コンソメスープと合いますね。
サイト「E・レシピ」の『キャベツのマスタード和え』を参考に作りました。粒マスタードがなかったので、普通のマスタードで作りましたが、ハンバーグに合いました。ソーセージなんかとも合うでしょうね。
ああ、そう、そう。マスタード、ソーセージといえば、カシス・マスタード!
デパートのフランス展で、これとバジル・マスタードを買ってみたのですが、バジルのほうはまだ開封していず(12月までなので、そろそろ使わなくては)、カシス・マスタードを開封。
肉料理に添えてみたりしたものの、カシスの粒が何だか邪魔な感じがしただけで、特に美味しいとは思いませんでした。ところが……!!
どこにでも売っているウインナーソーセージ――2袋いくらかの――に添えてみたところ、これが絶品の味となったのです! 家族全員感嘆しましたよ。
売り子さんがカシス・マスタードはフランス展のときしか置いていないといっていたので、なくなったら淋しいなと思っていたのですけれど、アマゾンにありました。12個入りもありましたが、さすがに賞味期限が気になります。
アマゾンの口コミを見たところ、バジル・マスタードもソーセージと合うようです。
カシス・マスタード 105g
メーカー名: ファロ
原産国名: フランス
ASIN: B0038ATL72
| 固定リンク
「ショッピング」カテゴリの記事
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- イベルメクチンに関する端的な長尾先生の動画。初ヨドバシ・ドット・コム。『オズの魔法使い』のヴィジュアル注釈版に神智学の記述。(2022.01.27)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
- Wi-Fiルーターが原因だったようです。メールに関するお詫び。(2021.12.21)
「グルメ」カテゴリの記事
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
- 長尾先生の提言。レモンジンジャーライス(NHK「あさイチ」)、回鍋肉(キッコーマン)。ホテルショコラ。(2021.08.24)
- 長芋のとろろごはん(クラシル)、肉だんごの酢豚風。台湾パイナップル。(2021.06.16)