ダイエット日記 (11)線路は続くよ、どこまでも……5日間同じ数値が続いている。エシレバターの誘惑。追記。
(10)からずいぶん記録記事が滞ってしまった。自分ではきちんと記録している。今回から、体重の増減のみ、記事にしようと思う。
理由の一つは体脂肪率、水分率、筋肉率は1日のうち、ちょっとしたことで数値が変化するため。体重のほうはじわーっとした変化で、わたしのダイエット方法では簡単には数値が動かない。それでいいと考えている。
できれば明日までにあと0.2㎏痩せて、1ヶ月で2㎏減といきたいが、5日間同じ数値が続いている。外出もせずに籠もりっきりだったせいだろうか?
13、14日は夕食にどうしてもトーストが食べたくなって、ごはん1/2杯、トースト1/2にして、トーストにマーガリンなど塗ったせいだろうか。
ただ、ダイエット記録をつけ始めたのはダイエットを始めてしばらく経ってからで、40日前に循環器クリニックを受診したときからすれば、3㎏とはいかないまでも、2.5㎏は痩せた。
間食をやめた最初の頃に、お!と思った変化があった。
ダイエットを始めて第1期――この最初の1ヶ月――の課題は、間食を完全になくすことだった。16日で1ヶ月経つので、今日明日間食しなければ、間食への誘惑は一応克服できたことになる。
6月9日
体重: 基準日5/17日比◯(マイナス1.7㎏)/標準域/前日比△
コメント:
前日の夕食は、お好み丼(豚切り落とし、卵、蒲鉾、白葱、三つ葉)、プチトマト、豚肉と春雨のスープ(三つ葉)。
冷凍しておいた豚の切り落としが、お好み丼では使い切れなかった。仕方なくスープに入れた。
娘が料理教室に通っていたときに教わったレシピ。簡単にできて、お財布にも優しい。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
6月10日
体重: 基準日5/17日比◯(マイナス1.8㎏)/標準域/前日比◯
コメント:
前日の夕食は、シャケ(大根おろし)、焼き油揚げ、きゅうりとハムのからし酢あえ、味噌汁(三つ葉、わかめ)
近くのスーパーで厚みのある油揚げを売っている。それをオープントースターで焼き、わさび醤油でいただく。
焼く前の油揚げ。
厚揚げは、デパ地下で売っている厚揚げが汁気がなくて焼きやすい。近くのスーパーの厚揚げは汁物に入れるか、煮物にする。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
6月11日
体重: 基準日5/17日比◯(マイナス1.8㎏)/標準域/前日比△
コメント:
前日の夕食は、チンジャオロースー、冷奴、サラダ(ゆで卵、レタス、トマト)、味噌汁(厚揚げ、椎茸)
安くて、とっても緑色が濃くなったピーマン。
冷凍していた牛の切り落としで作った久しぶりのチンジャオロースー、美味しかった。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
6月12日
体重: 基準日5/17日比◯(マイナス1.8㎏)/標準域/前日比△
コメント:
前日の夕食は、ミンチカレー(ラッキョウ)、飲むヨーグルト、サラダ(サニーレタス、きゅうり、コーン)
飲むヨーグルトは甘いので、量を控えめにした。緑色のは自家製パセリ。梅雨に入ったので、弱らないか心配。
ジャワカレー中辛で作ったミンチカレーだが、娘が大学時代、よくカレーの本場に行かれる先生から美味しいカレーを作るコツを教わった。
過去記事に書いたのではないかしら。コツは最初に、天ぷらをするときの半量に近いくらいの沢山のオイルで玉葱を金色っぽくなるまで、じっくり炒めること。あとは普通に作るだけ。
そこまでオイル(スーパーでも比較的安く手に入るようになったので、グレープシードオイルを主に使っている)を大量に使う自信はなかった。それでも、多めに入れ、じっくり炒めると、玉葱はカレーにゴージャスな変化を起こしてくれる。
本当に美味しい!
安上がりの材料で、家族も満足。ただ、やはり――というべきか、体脂肪は高い数値を示した。標準域をオーバーしてしまった。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
6月12日
体重: 基準日5/17日比◯(マイナス1.8㎏)/標準域/前日比△
コメント:
前日の夕食は、あめた、茄子とピーマンの味噌炒め、クリーミーポテトサラダ(じゃがいも、ハム、きゅうり、牛乳など)、大根と卵のスープ
魚料理はヘルシーだ。前日の高かった体脂肪率がぐっと下がり、標準内に余裕で収まった。
手前のは茄子とピーマンの味噌炒め。茄子が油を吸いすぎないようにするコツの一つは、茄子の切り口に塩をつければよいとか。わたしは炒める前に塩水に浸けてみた。
もう一つのコツは、油が低温だと茄子が油を吸ってしまうので、充分に熱されてから炒めることだとか。
すると、なるほど、不思議なくらい茄子が油を吸わなかった。
牛乳を多めに入れて作った、クリーミーポテトサラダ。ニンニクの汁もほんの少し入っている。クリーミーで家族には新鮮だったようだが、わたしはデパ地下のお総菜のポテトサラダを連想した。
ふーん、あれはこのような材料で作っていたのね……と納得。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
6月13日
体重: 基準日5/17日比◯(マイナス1.8㎏)/標準域/前日比△
コメント:
前日の夕食は、二色ごはん1/2、きゅうりのナムル、冷奴(ちりめんじゃこ)、味噌汁(油揚げ、大根)、トースト1/2(エレシバター、マーガリン)
トーストに娘の買ったエシレバターをほんの少しでいいから、塗って食べたくなり、ごはんを茶碗に少しにして、トースト1/2。ほんの少しのエシレバター、美味すぎた。
もっと塗りたいのを堪えて、マーガリンを塗った。
セキリティ強化に熱中したこの日は、バナナを食べ忘れた。1日1食だったが、特に空腹を覚えず、体重も同じ。創作に熱中したときなど、わたしには以前からよくあることではある。
何しろ、排泄すら忘れ、あとで膀胱炎になったりするくらいなのだ。家に籠もってやっているから、可能なことなのだろう。そこまで創作に熱中する事態は、今年に入ってからはまだないが……。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
6月14日
体重: 基準日5/17日比◯(マイナス1.8㎏)/標準域/前日比△
コメント:
前日の夕食は、蟹玉、春雨とハムのマヨネーズあえ、焼き油揚げ、味噌汁(白葱、麩)、ごはん1/2、トースト1/2(エレシバター、マーガリン)。
昨日のエシレバターをほんの少し落としたトーストが忘れられず、同じことをした。
- エシレ オンラインショップ
http://echire-online.jp
まるで子供だ。何しろ朝か昼にバナナ1本なので、夜でないと、食べたいものを食べられないのだ。
マーガリンは、雪印メグミルク株式会社の「まるでバターのようなマーガリン」を使っている。尤も、朝パンの夫がオリーブオイルを気に入り、ずっとそれを塗ってくれているので、マーガリンはたまに減るくらい。
オリーブオイルって、果汁なんだとか。健康にいいそうで、ドレッシングや洋風料理によく使うようになったが、パンにはわたしはバターかマーガリンがいい。
料理には北海道バターなんかを普通に使うが、少なめを心がけている。グレープシードオイルで炒めたあと、風味づけに仕上げに少し落とすとか。
体重はここ5日間、微動だにせず。もっと体重を落としたいので、これが10日も続くようなら、夕食の内容の見直しが必要だろう。
この期間は倹約が必要だったが、何とか乗り切った!
夫の定年後の暮らしは想像していたよりずっと大変だが、献立をあれこれ考えるのは頭の体操によいし、何しろバナナ1本では食べた気がせず、夕食までが長いので、献立を考えるのが楽しみの一つになってしまった。
それに、ダイエットが節約に貢献していると思う。でも、月に1度くらいは外食がしたいし、体力的に無理なときは必然的にお弁当を買うことになる。
ダイエットして体が軽くなり、心臓への負担も減ったような気がする。
そういえば、うちの息子は小さくて、出生時には2.7㎏ほどだった。ダイエットして3㎏減ったとしたら、赤ん坊をひとり、出産したくらいの計算になる!
追記:
この記事を書いたあとで、体重を測ってみたら、何と、測定時間には前日と同じだった体重が0.3㎏減っていた!
何日か同じ数値が続いたあとで0.3くらい減ったことが前にもあったので、もしかしたらとは思っていたが、今日の夕方にそうなるとは期待していなかった。
このあと夕食を食べればまた増えるだろう。明日の測定時間もこの数値が出るだろうか。
この時点では1ヶ月に2.1㎏減で、2㎏減の目標は達成できたことになる。
体重が減る頃になると、体脂肪率、筋肉率の数値がよくなることが多い。そして体重が減ると、まるで振り出しに戻るみたいに体脂肪率、筋肉率の数値が悪くなる。だいたいその繰り返しで体重が減ってきた。
第2期の目標は何にしようか?
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
「グルメ」カテゴリの記事
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 鯨専門店「くらさき」のながさき鯨カツ(通販あり)。改めてストウブ鍋とおひつのこと。炊き込みご飯2種、肉料理2種。(2022.09.21)
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
「健康 №6(ダイエット)」カテゴリの記事
- 整形外科受診(骨貯金のお話)(2017.03.08)
- ココナッツオイルの魅力。沖縄土産にいただいた海ぶどう。(2015.05.25)
- シシトウの花。ダイエットを始めたときから1年経ちました。(2015.05.14)
- ウユニ塩原、キヌア。ちょっと真剣に糖尿病対策。(2015.03.20)
- 美味しかった鮭「時知らず」。ダイエットその後。(2015.02.27)