缶詰で作ったツナ焼きさんが(『365日のおかずと献立』主婦の友社より)、カニご飯、ビーツとジャガイモのサラダ
買い物に出かける時間がないときに缶詰があったことに気づくと、ありがたくって拝みたくなります(?)。
昨日もそうで、北海道展で買ったカニ水煮フレークの缶詰が戸棚にあって助かりました。
ストーのネット缶はリーズナブルで美味しく、重宝しています。ホタテの貝柱水煮缶も買い置きがあります。
下の写真は、そのカニ水煮フレークを1缶使って作ったカニご飯です。
3合の米――最近麦を少し入れるようになりました――で作りました。カニには酒大さじ1を振っておきます(混ぜずに振るだけ)。
炊飯器に米、昆布出し汁、鶏ガラスープ(顆粒)小さじ1、薄口しょうゆ大さじ1、塩小さじ2/3を入れ、カニフレークを汁も一緒に塊のまま、上にのせて炊飯器で炊くだけで、美味しいカニご飯になります。
出来上がったカニご飯は、塊のままフワッとなったカニフレークをなるべく崩さないように、ご飯と一緒に茶碗によそい、三つ葉を散らします。
カニを混ぜてしまうより、カニフレークを箸で崩しながらいただいたほうがカニフレークのしっとりした美味しさが味わえて、美味しいと思います。家族に大好評でした。
これに、買い置きしていた3パックのハムの1パックを使い、土井先生のレシピ「アスパラガスとハムの蒸し煮」を作りました。
レシピは以下。
- 2011年6月 8日 (水)
土井善晴先生レシピ「アスパラガスとハムの蒸し煮」、村上信夫先生レシピ「ポテトスープ」
https://elder.tea-nifty.com/blog/2011/06/post-eda9.html
数日前に、前に通販で1ダース購入したビーツ缶のビーツを使い、キャベツ、ニンジン、ウインナーを加えたスープを作りました。
その残りがあったので、過去記事によく作ると書いたサラダを作りました。
ゆでたジャガイモに軽く塩こしょう。それに食べやすい大きさに切ったビーツを加え、サワークリームの塊を残すように混ぜたマヨネーズソースであえます。胡桃があればよかったのですが、買い置きがありませんでした。リンゴやグレープフルーツを加えてもよさそうです。
ツナのオイルづけも買い置きがあれば、重宝しますね。新婚当初から使っている『365日のおかずと献立』(主婦の友社)に載っているレシピ「ツナ焼きさんが」を久しぶりに作りました。レシピをご紹介します。材料は4人前です。
〔材料〕
- ツナのオイルづけ……1缶(200g)
- ねぎ……1本
- 卵……1個
〔作り方〕
- ねぎは縦四つ割りにし、小口からこまかく刻む。
- ツナ缶のつけ油をきって、身をボールに移してスプーンの背でこまかくほぐし、①とみそ小さじ2、卵、小麦粉大さじ1.5、かたくり粉大さじ1を加えて、手でよくまぜ合わせる。
- アルミ箔の小さなケースに②を均等に詰め、表面を手で平らにならし、熱したテンピかオーブントースターに並べ入れて、こんがり焼き色がつくまで7~8分焼く。
子供たちが高校生だったときによくお弁当に作りました。今はお弁当を作らないので、アルミ箔のケースがなく(詰める段階で気づきました)、小ぶりの耐熱容器で作りました。久しぶりに作ったので、家族がなつかしがりました。
簡単で美味しいので、おすすめです。
肉じゃがもしばらく作っていませんでした。レシピは過去記事にあります。
- 2007年4月15日 (日)
昨日の夕飯(肉じゃが)
https://elder.tea-nifty.com/blog/2007/04/post_f43f.html
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
「ショッピング」カテゴリの記事
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 「庄分酢」の優れもの、万能黒酢たれ(2023.05.12)
- 市田版『バッハ インベンションとシンフォニア』を購入。昨日は田中恵美子先生の命日でした。(2023.04.12)
- わが家に電子ピアノがやってきました(24日公開の記事に加筆し、再公開したものです)(2022.12.27)
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)