« 缶詰で作ったツナ焼きさんが(『365日のおかずと献立』主婦の友社より)、カニご飯、ビーツとジャガイモのサラダ | トップページ | 9日、循環器クリニック受診&追記 »

2014年5月 8日 (木)

スヌーピーの入浴。神智学の電子書籍3冊。

 ここ二日ほど、以下の本で初期佐賀藩のお勉強をしていました。祐徳院様をモデルとした初の歴史小説を書くためには読んでおきたい本の1冊です。

 立派な内容だと思います。が、お勉強と思ってしまうと、眠くなってしまって……。

初期の鍋島佐賀藩 藩祖直茂、初代勝茂、二代光茂のことども
田中 耕作 (著)
佐賀新聞社 (2000/10)

 で、気分転換に、見過ごせないくらい(?)汚れてしまっていた2匹を入浴させました。乾かし方はやや乱暴でしたが……。

S3

 天気がまあまあよかったお陰で、乾きました。2匹とも、すっかり綺麗になりましたよ。以下の写真はパソコン台でくつろいでいるところ。

S6

 スヌーピーの耳は大丈夫でしたよ。

 このあと再びお勉強し、また気分転換がほしくなり、kindleストアを見ていたら、神智学の本3冊が目に入りました。

 買いそびれていたラーダ・バーニア著『他に道なし: 霊的生活の探求』が300円で出ていたので、購入。

 ラーダ・バーニアは1923年インド生まれで、もうお亡くなりになりましたが、1980年から神智学協会第7代会長でした。

 国際会長の選挙で4回も再当選し、その間に3度来日、講演をなさったので、行きたいと思っていましたが、行けませんでした。

 解説を読むと、彼女は1951年にジャン・ルノワール監督の映画『河』に出演なさったとか。

『他に道なし: 霊的生活の探求』を読んで、背筋が伸びました。

 他に2冊、紹介したい神智学関係の電子書籍が出ていました。

 改訂版『シークレット・ドクトリン 宇宙発生論《上》』から省かれた「シークレット・ドクトリンの沿革」「シークレット・ドクトリンの議事録」が、それぞれ電子本になっています。

 ブラヴァツキーの著作に対する低レベルの誹謗中傷が後を絶ちませんが、せめて、これらの本を読んでからにしてほしいものです。

 神智学の検索ワードでお見えになるかたもあるので、この電子本3冊は、記事を改めて、きちんと紹介したいと思っています。

|

« 缶詰で作ったツナ焼きさんが(『365日のおかずと献立』主婦の友社より)、カニご飯、ビーツとジャガイモのサラダ | トップページ | 9日、循環器クリニック受診&追記 »

ぬいぐるみ・人形」カテゴリの記事

Theosophy(神智学)」カテゴリの記事

電子書籍」カテゴリの記事

おすすめKindle本」カテゴリの記事