小学生風味(?)のマザーズデイカード。創作状況。
昔、小学生だった娘から貰ったカード…
…では、ありません。昨晩貰ったカードです。
花束に貼られていました。
仕事が終わってから花屋さんに行ったので、もうお花残っていないかと思ったら、よさそうなのが残っていたそうで。カードはわざと小学生っぽくしたみたいです。
あまりのかわいらしさに笑ってしまいました。
わたしの創作コーナーに置いたので、背景がごちゃごちゃしていますが(大雑把なぼかしでは隠しきれない)、淡いピーチのガーベラと濃いピンクの百合。
この花たちを眺めながら、初の歴史小説、進めなくては。といっても、まだ当分は資料読みの段階を抜けられそうにありませんが。
先日記事に書いた『初期の鍋島佐賀藩』をまだ読んでいます。次の記事でメモをとっておきたいと思っています。
トルストイの最期をモデルとした映画が面白かったので、その記事も書きたい。福音館文庫からアンリ・ボスコの『犬のバルボッシュ』が出たので、これは買わないわけにはいかず、買ったのですが、そこに出てくるマグダラのマリアに捧げる祈りはこたえられません。これも『不思議な接着剤』のためにメモしておきたいです。
『不思議な接着剤』といえば、「冒険への道」はどうなったのかとお思いのかたもあるでしょうね。ルビ振りに時間がかかって――というより、近眼と老眼が進行したのかやたらと目が疲れるので、休止していました。
一太郎くんが賢く振ってくれますが、手直しが必要で、それに時間を食うのです。でも、ちょこちょこやって、出しますよ、遠からず。
| 固定リンク
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Kindle版)』をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.02.26)
- 慰安婦問題、再び。今後の創作予定。KAGAYAさんの美しいツイート。(2021.02.25)
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2021.01.16)
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 21日、誕生日でした。落ち着きのある美しい花束と神秘的なバースデーカード。(2021.02.23)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- YouTubeに動画「『原子の無限の分割性』とブラヴァツキー夫人は言う」をアップしました。娘の転職。(2020.10.23)
- リブリーリプート、リブリーが戻ってくる! 今後の創作予定。(2020.10.13)