小学生風味(?)のマザーズデイカード。創作状況。
昔、小学生だった娘から貰ったカード…
…では、ありません。昨晩貰ったカードです。
花束に貼られていました。
仕事が終わってから花屋さんに行ったので、もうお花残っていないかと思ったら、よさそうなのが残っていたそうで。カードはわざと小学生っぽくしたみたいです。
あまりのかわいらしさに笑ってしまいました。
わたしの創作コーナーに置いたので、背景がごちゃごちゃしていますが(大雑把なぼかしでは隠しきれない)、淡いピーチのガーベラと濃いピンクの百合。
この花たちを眺めながら、初の歴史小説、進めなくては。といっても、まだ当分は資料読みの段階を抜けられそうにありませんが。
先日記事に書いた『初期の鍋島佐賀藩』をまだ読んでいます。次の記事でメモをとっておきたいと思っています。
トルストイの最期をモデルとした映画が面白かったので、その記事も書きたい。福音館文庫からアンリ・ボスコの『犬のバルボッシュ』が出たので、これは買わないわけにはいかず、買ったのですが、そこに出てくるマグダラのマリアに捧げる祈りはこたえられません。これも『不思議な接着剤』のためにメモしておきたいです。
『不思議な接着剤』といえば、「冒険への道」はどうなったのかとお思いのかたもあるでしょうね。ルビ振りに時間がかかって――というより、近眼と老眼が進行したのかやたらと目が疲れるので、休止していました。
一太郎くんが賢く振ってくれますが、手直しが必要で、それに時間を食うのです。でも、ちょこちょこやって、出しますよ、遠からず。
| 固定リンク
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2022.05.06)
- 神秘主義エッセーブログに「114」「115」をアップしました(2022.03.30)
- Kindle版『直塚万季 幻想短篇集(1)』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2022.01.06)
- 『祐徳院』らくがきメモ 7)田中軍医をモデルとしたワキが、萬子媛をモデルとしたシテ(前ジテ)に出逢う場面 (2021.12.16)
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち)』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.10.28)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 言葉足らずだったかな……しばしお待ちを(2022.04.01)
- ウクライナに関する岸防衛大臣の残念なリツイート。口がよく閉じない患者さん。池田利恵議員の渾身のご活躍。(2022.03.22)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- 腹痛が治ったと思ったら、地震! 「ワクチン後遺症にもイベルメクチンは効くの?」というタイトルの長尾先生の動画。(2022.01.22)