ダイエット日記 (5)鶏肉(ささ身)効果?
5/24
- 体重: 基準日とした17日比◯(マイナス0.2㎏)/標準域/前日比△
- 体脂肪率(F): 基準日とした19日比✕(プラス0.4%)/標準域/前日比◯
- 水分率(W): 基準日とした19日比✕(マイナス0.2%)/標準域より低い/前日比◯
- 筋肉率(M): 基準日とした19日比✕(マイナス0.1%)/標準域より低い/前日比◯
コメント:
夕食が、翌日の測定結果に確実に反映する気がする。ただ、体脂肪率、水分率、筋肉率は1日のうちで結構変動する。体重は意外なほど変化がないが、心臓の具合が悪かった朝は浮腫が原因なのか、おなかが脹れぼったく、一時的に体重が増え、薬で改善した午後には戻った。
わたしの場合、病気だし、薬を沢山飲んでいるので、その影響は大きいだろう。健康な人と同じように考えるわけにはいかないので、難しい。でも、間食をゼロにすることは、糖尿病の危険が迫っている今、悪くはないはずだ。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
5/25
- 体重: 基準日とした17日比◯(マイナス0.6㎏)/標準域/前日比◯
- 体脂肪率(F): 基準日とした19日比✕(プラス0.4%)/標準域/前日比△
- 水分率(W): 基準日とした19日比✕(マイナス0.3%)/標準域より低い/前日比✕
- 筋肉率(M): 基準日とした19日比✕(マイナス0.2%)/標準域より低い/前日比✕
コメント:
バターコーンラーメン&餃子3個が祟り(?)、5日間動かなかった体重。
それが動いた。
尤も、基準日(ダイエット初日)の自己体重からすると、マイナス0.6㎏。動かなかった5日間からすると、0.4㎏という微々たる変化にすぎないが、5日間、一日のうちのいろいろな時間に体重測定してみても微動だにしなかったから、感動的な数値。
昨日の夕食は、ひよこ豆を沢山入れたチキンライス、クラムチャウダー、和風サラダだったのだが、チキンライスには鶏もも肉ではなく、使いきってしまいたかったささ身を入れた。ささ身効果ではないだろうか?
ラーメンが体重を増やし、ささ身が減した。天ぷらが体脂肪率を上昇させた。
過日会った女友達から、とり天のレシピを教わった。ネットでもいろいろと調べてみて、近いうちに鶏胸肉を使って作りたいと考えているのだけれど、鶏胸肉はいいにしても、天ぷらは体脂肪が増えそうで怖いわ~。女友達は健康で、バトミントンをやっている。
まあでも、まずは間食ゼロが目標で、夕食まで制限をかけたくない。神経質になりすぎるのはよそう。食べる楽しみをあまり損ないたくないし、自分のダイエットのために家族の食生活まで貧弱にするわけにはいかない。
一週間、間食ゼロでいけた自分を褒めてやろう。間食ゼロにするだけで劇的に痩せることを期待していたが、微々たる変化しかなかったのは意外だった。長期的に見ていけばどうなるのか、興味がわく。そこに期待しているので。
それと、バナナを食べるときには、忘れないようにコップ1杯の水を飲むようにしよう。夕方にもコップ1杯。脱水症状から体が浮腫むこともあるそうだ。わたしは結石ができやすいが、水分率が低くなりがちとわかり、大いに納得した。
朝食:ミルクコーヒー(ノンシュガー)、昼食:バナナ1本とコップ1杯の水、夕方:コップ1杯の水、夕食:普通の献立、麦茶1杯。
このパターンで続けてみよう。
| 固定リンク
「健康 №6(ダイエット)」カテゴリの記事
- 整形外科受診(骨貯金のお話)(2017.03.08)
- ココナッツオイルの魅力。沖縄土産にいただいた海ぶどう。(2015.05.25)
- シシトウの花。ダイエットを始めたときから1年経ちました。(2015.05.14)
- ウユニ塩原、キヌア。ちょっと真剣に糖尿病対策。(2015.03.20)
- 美味しかった鮭「時知らず」。ダイエットその後。(2015.02.27)