ああヌガー……。庄分酢。なつかしいスーパー。
カルディで買ったカナダの「ゴールデンボンボン アーモンドヌガー(メープル)」「ゴールデンボンボン ソフトアーモンドヌガー(メープル)」。
向かって左がハードタイプ、右がソフトタイプ。
- 2013年10月 9日 (水)
イタリア展で娘が買ったバラッティ・エ・ミラノのヌガーとチョコ
https://elder.tea-nifty.com/blog/2013/10/post-2459.html
バラッティ・エ・ミラノのヌガーで、ヌガーに目覚めたわたしと娘ですが、通販で買おうとすると、高いものしか見つかりません。ヌガーはフランスでの呼ばれかたで、イタリアではトッローネと呼ばれるそうです。
高級菓子みたいですが、写真のヌガーは安くて、美味しく(メープル風味なので、やや癖のある印象)、家族全員はまりました。
娘はソフト派。夫とわたしはハード派。それぞれに1袋ずつ買い、各人好きに食べました。わたしは文学の作業が一段落したときに1個ずつ食べるのが楽しみでした。今朝、終わっちゃった!
通販を探しましたが、なかなか見つかりません。
『不思議な接着剤1 冒険への道』のルビ振りがまだ終わりません。欲ばらずに初の歴史小説に入るべきだったかと半分後悔しています。
息子が夏、大学の発表と仕事の発表を兼ねてアメリカの化学学会に行きます――これは確定――が、秋にはイタリアのローマに行くかもしれないそうです。これはまだ確定ではありません。もしイタリアに行ったらトッローネ……見る機会があるかな。
見たら買っ……(てきて!)といいたいけれど、観光旅行で行くわけではありませんものね。
デパ地下に新しく入った高級スーパー「北野エース」。まだ2回しか行っていませんが、見ているだけで楽しくなります。通販もありました。
- 【公式通販】北野エース WEB SHOP
https://www.kitano-ace.jp
写真のグローアール株式会社の「みるくぱん」、なかなか美味しい。日持ちします。北野エースの通販にパンはありませんでした。
以下はグローアールの通販サイト。ロングライフだから全国発送できます、とあります。「みるくぱん」はありませんでしたが。
- Gloire グローアール株式会社
http://saitama.co-site.jp/gloire-shop/
北野エースに、夫の大好きなリンツチョコがありました。これは定年後の仕事をがんばってくれているリンツチョコ好きの夫に買わねばならないだろうと思い、「リンツ スペシャル オレンジ」を買いました。ひとかけら貰ったら、甘いミルクチョコレートにオレンジクリームのオレンジが強く香りました。夫は満足。
北野エースが入る前のグロッサリーで買っていた、「庄分酢 有機純米酢 300ml 」。
ずいぶん前に気まぐれに買ってから、はまりました。酢はアク抜きなどにも使うので、それ用には安い酢を買い、酢の物、ドレッシングにはこれを使っています。
この酢は本当に美味しいです。以下がメーカーの通販サイト。
- 時季のくら(庄分酢が運営する通販サイト)
http://www.tokinokura.jp/SHOP/391/list.html
ところで、便利なサイトを見つけました。
- 全国スーパーマーケット・ディスカウントショップマップ
http://supermarket.geomedian.com
「掲載中のスーパーマーケット・ディスカウントショップ一覧」を見ると、スーパーマーケット・ディスカウントショップが、
- ディスカウントショップ
- 食品スーパー
- 生協・コープ
- 総合スーパー(GMS)
- 小型スーパー
- 高級スーパー
- 激安スーパー
に、整然と分類されています。
祐徳稲荷神社に行ったとき、子供の頃から結婚するまで利用していたスーパーの近くを通り、なつかしくなって行きました。といっても、スーパーの場所、変わっていたような。
「モリナガ」というスーパーなのですが、大好きなスーパーでした。30年ぶりに行ってみて、やっぱり好きだわと思いました。この新自由主義が跋扈する時代になっても、よさを保っていて、すっかり嬉しくなりました。
なつかしくなってモリナガのホームページを探していたら、前掲のサイトが出てきたのでした。
買い物をしていて楽しい気分になれるスーパーって、わたしには少ないです。高級スーパーへ行けば勿論楽しいですが、普通のスーパー――前掲サイトの分類でいえば、「食品スーパー」――でお気に入りを見つけたい。
お気に入りのスーパーは生鮮食品の管理がよく(スーパーに入ったとたん、匂いでわかりますよね)、品揃えが豊富で、「これ使ってみませんか?」という心をくすぐるリーダーシップを感じさせる提案がなされているお店です。
日田市ではダイエーの食品売り場が好きでした。同じダイエーの食品売り場でも、お店によって違っていますよね。日田市にいたとき、ところてん、アメリカンチェリーなどをずいぶん食べ、梅酒を作ったりしましたが、それはダイエーの食品売り場に買いたくなるような置き方がされていたからなのです。
ダイエーの創業者、中内功を描いた佐野眞一のノンフィクション『カリスマ』は大変面白かったので、ブログパーツを貼ろうと検索したら、ちくま文庫から出ている上巻しか在庫が表示されていませんでした。あとは単行本も文庫も中古しかないようです。
この街に引っ越してきてからは、ずいぶん住んでいるのに、悲しいことに、お気に入りの食品スーパーというのがまだ見つかりません。
モリナガには村岡屋が入っていました。マルボーロがバラ売りされているのを見つけたマルボーロ好きの娘は、買っていました。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
- おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2022 (2021.12.24)
- 第18回ショパン国際ピアノコンクール第2ステージをYouTubeで配信中です。19時30分から、牛田智大さん!(2021.10.10)
- (再掲)テロ組織の原理原則となったイルミナティ思想が行き着く精神世界(2020.10.17)
- 8 本目のYouTube動画「風の女王」をアップしました。ビデオ・エディターの不具合で AviUtl へ。(2020.06.30)
「ショッピング」カテゴリの記事
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- イベルメクチンに関する端的な長尾先生の動画。初ヨドバシ・ドット・コム。『オズの魔法使い』のヴィジュアル注釈版に神智学の記述。(2022.01.27)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
- Wi-Fiルーターが原因だったようです。メールに関するお詫び。(2021.12.21)
「グルメ」カテゴリの記事
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
- 長尾先生の提言。レモンジンジャーライス(NHK「あさイチ」)、回鍋肉(キッコーマン)。ホテルショコラ。(2021.08.24)
- 長芋のとろろごはん(クラシル)、肉だんごの酢豚風。台湾パイナップル。(2021.06.16)