デパートの加賀百万石展で買った迫力ある厚揚げ、油揚げ。但馬屋、かもめのジョナサン。
デパートの加賀百万石展で買った迫力ある厚揚げと油揚げ。
真ん中の半額シールの貼ってある豆腐は普通の大きさです。向かって右端の厚揚げは2枚入り。デカいです。
我が家では3等分して、ちょうどよい大きさ。焼いて、わさび醤油でいただきました。厚揚げの中身にしては水分が少なめで、もしかして厚い油揚げだったんだろうか、と思ってしまいました。
大豆が厚揚げとなっていても、劇的なまでに自己を主張しています。これまで豆腐からも感じたことのないほど、大豆の味がします。感動しました。
左端のは油揚げで、3枚入り。ちゃんと写っていないので、小さく見えるかもしれませんが、この中で一番の大きさです。これはまだ、いただいていません。
冷蔵で4日。冷凍もできるんですって。「こういったものは毎日食べるものですからね、冷凍する間もないことですよ」と、売り場の女の人はおっしゃいました。
油揚げ、厚揚げ好きの我が家でも、毎日食卓に上がるということはありませんが、こうした存在感のある厚揚げや油揚げが日々作られる土地では、毎日でも普通なんでしょうね。何だか、嬉しくなりました。
突然、わたし住むところ、間違ってきたのかもしれない――と思ってしまいました。
ちなみに、以下の写真は昨日の夕飯。最近、夕飯の写真をアップする時間がなくて、淋しく思っていました。まあ、別に大した夕飯でなくても、アップしておくと、思い出になりますよね。
メインは赤魚の煮付けでした。赤魚の煮付けは優しい味。
白い器のはキュウリとビーツとクルミをヨーグルトであえ、塩こしょうしたサラダです。マヨネーズを加えてもいいですが、さっぱりしたサラダがほしいときにはヨーグルトだけにしています。
ビーツ、じゃがいも、クルミの組み合わせもよくしますが、それに一番合うのはサワークリームの塊を残すように混ぜ合わせるマヨネーズソースです。
以下は、久しぶりに入ったデパ地下の「但馬屋」で注文した、ぜんざい。冬への想いを再燃させてくれるような味でした。
この写真は娘の撮影でしたが、以下の写真もそうです。家族で「かもめのジョナサン」へ行ったときのもの。ディナープレートのメインは沖縄アグーウィンナーでした。
ここに、前回行ったときの記事。
デザートは、苺が大きく見えるくらいに、小ぶりの器に入ったブリュレ2種とアイスクリームで、女性のおなかにも適度な量でした。クリームブリュレとチョコレートブリュレは、甲乙付けがたい美味しさでした。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 元旦予定の食材を三日に使いました。NHKあさイチ「れんこんのバター蒸し」。ワールドヘルスサミットで衝撃的な発言「コロナワクチンはワクチンではなく細胞・遺伝子治療」。(2022.01.04)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 長尾たかし氏、どうか国会にカムバッ~ク! コロナ党・党首イベルメクオ氏による政見?放送(歌付き)。ファイザー社の不平等契約。おひつの手入れ。(2021.11.07)
「グルメ」カテゴリの記事
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
- 長尾先生の提言。レモンジンジャーライス(NHK「あさイチ」)、回鍋肉(キッコーマン)。ホテルショコラ。(2021.08.24)
- 長芋のとろろごはん(クラシル)、肉だんごの酢豚風。台湾パイナップル。(2021.06.16)