みにくいアヒルの子のパン。珈琲豆。我が家のアスパラガス。
先日、念のための胸のCTを日赤に撮りに行った――これがなきゃ、今月フライパンを新調できたのになあ――帰り、デパートに寄り、パン屋さんがドンクからアンデルセンに入れ替わったのを見ました。
ドンクのパンが好きでしたが、アンデルセンのパンも美味しそうです。イートインのコーナーが出来ていました。
アンデルセンの童話「みにくいアヒルの子」がパンになっていたので、思わず買いました。写真では見えませんが、くちばしはアーモンド。
食した娘がいうには、中身は白いクリームで、シュークリームっぽい感じだとか。
パンのモデルは、商用・非商用を問わず完全フリーで使える画像検索サイト「Pixabay」から写真をお借りしたこのかた。
成長後。
グロッサリーも北野エースに入り替わり、品数が増え、素敵になっていました。見るだけで楽しめます。
が、これまで買っていた北前屋N「緑豆はるさめ」も、1個が小さくて調節が利きやすい角砂糖も、何とサワークリームもありませんでした。1個から取り寄せができるそうですが……。サワークリームはスーパーにもありますが、サワークリームのあるスーパーに回るのが面倒で、ここで買うこともちょくちょくありました。
で、お店の人にサワークリームがないか尋ねたとき、コーナーのリクエスト。もしかしたらコーナーを作って貰えるかもしれないそうです。
以下はフランス展で買った三種のマスタード。普通のと、バジル入りのと、ラズベリー入り。こうしたもので、何でもないお皿の料理に魔法が起こりますね。プチ贅沢。
常用の青いキャップの塩と、新しく買ってみたカマルグ産の塩。常用のものも、こういう物産展で買うほうが安いので、なるべく買うようにしています。
カルディの広告でコーヒー豆が半額になると知り、出かけました。本当に半額なんですね、感動! 初めて試すケニア、夫とわたしが気に入っているキリマンジャロ、家族全員大好きなツッカーノブルボンを買いました。
キリマンジャロはわたしには酸味、香り、コク共に強めだけれど、さっぱりした大人っぽいイメージのコーヒーです。飯島耕一の詩を連想しますわ。
といっても、詩に出てくるキリマンジャロがコーヒーだったのか山だったのかさえ、記憶が定かでありません! キリマンジャロと繰り返し出てくる印象的な詩なのだけれど。
大学時代に買った飯島耕一の詩集、本棚のどこかにあるはず。35年も経って急に読みたくなることがあるのだから、本ってなかなか捨てられないのですよね。
家族全員本好きで、夫とわたしは子供の頃の本を持ってきたりもしているため(そのうえ、大抵2軒の図書館から10~15冊は借りてきています)、狭いマンションの部屋に本が溢れ、本好きの人って、案外少ないので、訪問者には本の浪費家、整頓下手に思われることもあるでしょうね。
でも、わたしの目には本のない家って異常な、文化的カラーに乏しい場所に想えてしまいます。価値観の違いって、なんか怖い。本好きという一点だけでも、夫とは暮らす価値ありか(?)。
話がそれましたが、最近夫とわたしが気に入っていたコーヒー豆はハイチ。フルティーな香りがし、豊かな優しい味わいです。
ベランダのプランターで育てているアスパラガス(プランターでは無理があるようですが)。それらしくなってきました。
切り株状になっている細いものが昨年出ていたアスパラガス。だいぶん太くなり、そろそろ食せそうですが、まとめて収穫するには至らず、1本とか2本とかって、貴重すぎて、どう料理してよいのやら。
上のほうは茂っております。クリーム色の小さな花が沢山ついていますよ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 炎上するJAL機から脱出した人々に対する、ANAの人々の心温まる対応。「エプスタイン文書」を公開した勇敢なロレッタ・プレスカ連邦地裁判事。(2024.01.07)
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 熊本大学の女子学生、危うし! イベルメクチンが膵臓ランゲルハンス島の病理学的変化を最小限に抑えるという論文、膵臓癌にも効くという論文が出ました。(2023.10.15)
「植物あるいは動物」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- オーソライズド・ジェネリック(「3月の内科・整形外科受診」追記)。草食動物の腸内細菌。(2021.03.17)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- ながさき鯨カツ弁当(鯨専門店 くらさき)。コットンボール。バジルの2回目の収穫。(2020.10.14)
- ポンペオ米国務長官の演説と日本の選択(2020.07.28)
「グルメ」カテゴリの記事
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 鯨専門店「くらさき」のながさき鯨カツ(通販あり)。改めてストウブ鍋とおひつのこと。炊き込みご飯2種、肉料理2種。(2022.09.21)
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
「珈琲」カテゴリの記事
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 香ばしい「RINGO」のアップルパイ。IH対応保証のエスプレッソメーカー「イザベラ」。(2018.03.09)
- カルディコーヒーファームで。観たい映画。サンドイッチの島で(リヴリー)。(2016.05.25)
- レオ・ペルッツが飼っていたレオ・ペルッツ虫と神智学(2016.01.14)
- 天啓のように響いた年賀状の詩(追記あり)。カルディのニューイヤーブレンド。アパレルショップの福袋。(2016.01.02)