胸の苦しさ、湧き出る痰に、スプレー1回
ミオコールスプレーを1噴霧してから半時間以上経過した。
寝ていたら、息苦しさと痰の詰まりで目が覚めた。仰向けになると苦しさが増すので、うつぶせになった。
それでも苦しいので、起き上がり、湧き出てくる痰の処理に追われた。次々に湧いてくる痰のために、まだ沢山あったティッシュの箱が空になったほどだった。痰に溺れそうだったわ。
冠攣縮性狭心症の発作というよりも、以前かかっていた先生から鬱血性心不全といわれたときの症状に似ている。
といっても、今の先生からいわれたことはない。心不全なんて、そんな、大丈夫だよ~とおっしゃる。前にかかっていた何人もの先生に鬱血性心不全といわれていたので、服用する薬が増え、症状が変化したとはいえ、軽度の心不全症状も自分に時折出ないとは信じられない。
先生はよく「Nさんはいつも元気だね~!」とおっしゃり、わたしは先生から医学のことは何もわからないおバカと思われている節があるのだ。こんな不調をいえば、先生はまた不機嫌になられ、ため息をつかれる可能性大。
前回の受診では糖尿病の心配も出てきて、先生はそれにも思わずため息をつかれた。嫌みな感じは少しもなく、心労が溜まって思わず、という感じなので、心苦しくなる。でも、先生、先生のほうこそメンタルのほうは大丈夫なの? 患者は無知で具合が悪くて当たり前な存在なのよ。ドクターを困らせる有害動物で当たり前なのよ(?)。優秀な先生で患者数が多いだけに、心労が溜まりやすいのかも。治療効果の上がらない患者ですみません。
頻脈を抑えるのに使っているインデラルには心不全の副作用が出ることがあり(喘息も)、軽度だが、心臓弁膜症(三尖弁、僧帽弁)もある。
何しろ昨日から尿の出が悪く、排尿してもおしっこした気がしなくて、気持ちが悪かった。胸の苦しさもいくらかあり、それに最近確か、物凄くだるいことがあった。
これが冠攣縮性狭心症の発作だとしたら、当然ミオコールスプレーは効くはずだし、心不全にも有効なようだ。今の先生も、冠攣縮性狭心症の症状とはわかりにくいこともあるので、何かあったらニトロを使ってみるようにいわれる。
何より、これまでにこの症状に使って悪かった試しはなかった経験から、迷わず噴霧。
スプレー後、左の肩から胸に回り込む感じで涼しくなり(血の巡りがよくなり? これって冠攣縮性狭心症の発作だったってこと?)、呼吸が楽になって、痰も出なくなって、ティッシュが不要になった。
これ空になったティッシュの箱ね。
記事を書く間に、また痰が出て来て、新しいティッシュの箱を空け、2度使ったが、こんなものではなかった。片手で使いながらもう片手で新しいティッシュを引っ張り出さなければならなかったほど。トイレか洗面所に行くほうが早いと思ったが、行く暇がなかった(?)。
何にしても、呼吸が楽になり、痰もほとんど出なくなって、ニトロ様々だわ。
以下は、リンクフリーと表示してあった「おくすり110番」から。携帯版もあり、便利なお薬情報サイトで、わたしはお世話になっている。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
【薬理】
- 冠循環改善作用..〔略〕
- 末梢血管拡張作用..体全体の末梢の血管を広げて、心臓の負担を軽くします。心不全の症状をとるのに有効です。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
狭心症の治療に用いる冠動脈拡張薬アイトロール20mgの薬理にも、同じようなことが書かれている。(→ここ) わたしはこれのジェネリック、硝酸イソソルビド錠20mg「タイヨー」を毎日服用している。
楽になるのを待ちながらゆっくり記事を書いていたので、1時間もかかったが、その間、新しいティッシュはご覧の通り、2度使っただけ。まだたっぷりあるの。
| 固定リンク
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- Twitterスペース「福島京大名誉教授が国を提訴!その真意と今後のアクションプランとは」。捻挫している間に誕生日を迎え、翌日、市の長寿福祉課から(絶句)(2023.02.24)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)