Kindle本『詩人の死』に頂戴したレビューについて、削除を依頼
当ブログで詩人と呼んでいた女友達が亡くなり、その後、彼女をモデルとした日記体小説を書きました。
そして、過日、「天国暮らし三年目の詩人」無料キャンペーンを行い、情報サイトで宣伝していただいたこともあって、わたしの本にしてはダウンロード数が多かったと書きました。
無料キャンペーンのダウンロード数が多ければ多いほど、嬉しい反面、複雑な気持ちになることも事実で、無料というだけでダウンロードし、読まずに削除されてしまう割合が増えるのではないかと危惧してしまうのですね。
今回、アマゾンに削除希望を申し出るほどのコメントを頂戴し、つくづく無料キャンペーンをするのが嫌になりました。
無理に、無料キャンペーンをしなくてもいいわけですから。
有料でお買い上げいただく場合は、サンプルをダウンロードすることができるので、だいたいどんなものであるかの見当をつけて、買っていただいていると思うのです。
好意的な感想のメールを頂戴することもちょくちょくあり、そんな方々が「Amazonにレビューを書いてくださればなあ」と思ったりもするのですが、メールを頂戴した上にそう思うことは欲深というものでしょう。
わたしの作品の真の読者は知的で、礼儀正しく、慎み深い方々が多いようです。
そうした感想とアマゾンの商品ページに頂戴したレビューから感じるギャップ。
商品ページに傷がついたと感じたので、わたしはアマゾンに削除を依頼しました。文面は以下。
具体的に作品の内容にも触れない、読んだ人の好みに合わなかったというだけでのこのような一方的な低評価はレビューに値せず、嫌がらせの可能性もあると思います。削除を希望します。
この程度の理由では削除していただけない可能性のほうが高いのではないかと思っています。
しばらく待って削除されない場合は、空っぽな内容のレビュー及び低評価がどれだけ商品価値を損なうものかをメールで訴えてみたいと考えています。
わたし以外にも、低評価のレビューに困らされているKindle作家さんがおられるようなので。
まあ、わたしは普段、しきりに辛口のレビューを綴っているので、罰が当たったのでしょう。でも、わたしは相当な時間をかけてレビューする作品を読んだり、調べたりした上で書くのですよ。
このところ、芥川賞受賞作品を全部読む気がせず、一部分の感想を書いたりしたことに対するミューズからのお叱りかもしれません。
文学賞では冒頭部分で落とされることもあるという話ですから、ついその冒頭部分に注目して書いてしまったのですが、次回から書く場合は、全部読みます、ハイ。
わたしに☆一つ投げてよこしたレビュー主、他にはブランケットのレビューなんか書いていらっしゃるのが印象的でした。読書傾向も拝見しましたが、若い人なんでしょうね。
わたしの作品、エンター系の作品と期待させてしまったのかもしれません。エンター系もいいけれど、そればかり読んで自己満足する人間ばかりが増えたら、日本人の読解力、書く能力、文化レベルが低下していくばかり。何とかなりませんか。と、これはどこへ訴えればいいのやら。
800字くらいでいいから、長いレピューを書いてみてください、自分のノートに。どこがどうと、作品から引用してきちんと指摘してみましょう。
賞に否定的な癖に、こう書くのもナンですが、『詩人の死』は前にも書いたように、『三田文学新人賞』の予選は通過しましたよ。
☆三つは、貰いたいわ。冒頭に掲げた詩人の詩の抜粋だけでも価値があるとわたしは思っているのに、全くもう。詩人の詩はこちら⇒GO!
このところ、ちょっと忙しくて、久しぶりに著者ページに行ったら、この始末。ああ紙の本を出せない、原稿料も貰えない、無料で提供してさえモグラ叩きのモグラにされる貧乏物書きはつらい。
関連記事:
- 2014年2月16日 (日)
無内容、低評価レビューに思ったこと。Kindle本の無料キャンペーンについて。
https://elder.tea-nifty.com/blog/2014/02/kindle1-c686.html
サンプルをダウンロードできます。
↓
| 固定リンク
「評論・文学論」カテゴリの記事
- (再掲)イルミナティ創立者ヴァイスハウプトのこけおどしの哲学講義(2020.10.17)
- 中共によって無残に改竄された、「ヨハネによる福音書」のイエス(2020.09.29)
- 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言う(2020.09.15)
- 大田俊寛『オウム真理教の精神史』から抜け落ちている日本人の宗教観(この記事は書きかけです)(2020.08.28)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- Kindle版『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.11.13)
- 神秘主義的エッセーブログを更新しました。エッセー 120「舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。」(2024.09.24)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.08.25)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2024.03.18)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
「電子書籍」カテゴリの記事
- Kindle版『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.11.13)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.08.25)
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2024.03.18)
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2024.01.07)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』、『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2023.10.30)