8日に、循環器クリニック受診
今年初の循環器クリニック受診は、3時間待ちだった。体調がよかったので、待っているのは苦痛ではなかった。いつもそうだというわけではないが、今日は見事に高齢者ばかり、長椅子に鈴生りになっていた。
あちこちからひっきりなしにけたたましい携帯電話の着信音が鳴り響いていた。わざとあんな派手な音楽にしているのだろうか? 初期設定のままなのかしらん?
鼾をかいて眠りこけているのは、大抵、おばあさん。椅子に座ったまま、のけぞった恰好で、看護師さんが呼びにくるまでガーガー。人数が減ってくる頃には、空いている長椅子をベッドにしてゴーゴー。
わたしはガーガーとゴーゴーの間に、採血、採尿に行ったり、心レントゲン、心電図を撮りに行ったりした。心電図は通常の短い心臓・両手・両足首のと、長めの両手・両足首だけのと2種類。
順番が回ってきたので、先生に挨拶をして椅子へ。わたしの心レントゲン写真、心電図を確認しながら、「どれも綺麗だよ」と先生。嬉しかった。
先生に初の歴史小説を書いている旨報告した年賀状を出していたので、しばし年賀状の話題。小説のことを書いたのは、先生がそのような文化的風通しを好まれることがわかっていたから。
年賀状に書くにせよ、診察室でおしゃべりするにせよ、この手の話題の質と量は先生の過酷なお仕事を妨げない程度のフワッと軽い、さりげないものでなければならない。日赤ではこんな話、したことがない。
幸い、先生は楽しそうに小説について訊かれた。
先生に限らず、これから書こうとしている初の歴史小説について、書いてもそれほど失礼に当たらないと踏んだ相手には全部に書いたが、それはまだ書き始めてもいない作品の宣伝のためというよりは近況報告であり、また自身にプレッシャーをかけることで歴史小説の執筆という難仕事を乗り切るためでもあるのだ。
勿論、主体は心臓の話題。
診察前の問診で、看護師さんに月2回ミオコールスプレーを使ったことを報告済みだったが、今確認したところ3回使っていた。ちゃんとブログを見て行かないと、適当な回数を言ってしまう。
待合室で、お財布の中のニトロ舌下錠を確認したところ、使用期限が切れていた。クリニックに出かける前にトイレで、ジャムの空き瓶に入れたニトロ舌下錠の使用期限を確認したら切れていたから、念のためにお財布の中ものぞいてみたわけだった。
先生に携帯用にしているニトロ舌下錠の使用期限が切れたことを告げ、ニトロペン舌下錠を10回分出して貰った。
いつも使っているミオコールスプレーは、自分のほうからおねだりして出して貰った薬だ。先生は「いいよ」といって、すんなり出してくださったのだが、ミオコールスプレーより舌下錠のほうを好まれる気がしていた。もしそれが当たっているとしたら、その理由は先生のほうでニトロを管理しやすいからではないだろうか。
ミオコールスプレーは100回分あるから、一度出して貰うと当分はあるのだ――と思い、今ふと使用期限を確認してみたら、何と!
「使用期限 2014年1月」とあるではないか。最近、何となく効き目が弱い気がしていたが、気のせいだろうか。
何にしても、次回、ミオコールスプレーの新しいのを出して貰うこと。使用期限に注意が必要だと改めて思った。舌下錠を貰っていてよかった。それぞれメリット・デメリットがあるので、どちらも備えていられればと思う。
今回、出していただいた薬。40日分。
心臓の薬
- インデラル錠10㎎ 1回1錠 毎食後
- ニコランジル錠5㎎「サワイ」(先発品:シグマート錠5mg) 1回1錠 毎食後
- サンリズムカプセル50㎎ 1回1Cap 毎食後
- ジルチアゼム塩酸塩徐放カプセル100mg「日医工」(先発品:ヘルベッサーRカプセル100mg) 1回1Cap 朝・夕食後
- 一硝酸イソソルビド錠20㎎「タイヨー」(先発品:アイトロール錠20mg) 1回1錠 朝・夕食後
- ニトロペン舌下錠0.3㎎ 1回1錠 頓服 胸痛発作時
腎臓・尿管結石の薬
- ウロカルン錠225㎎ 1回2錠 毎食後 7日分
喘息の薬
- フルタイド200ディスカス(ステロイド剤) 1個 吸入
| 固定リンク
« 『田中さんちにやってきたペガサス』『すみれ色の帽子』をお買い上げいただき、ありがとうございます! | トップページ | 『田中さんちにやってきたペガサス』をお借りいただき、ありがとうございます! »
「健康 №3(受診)」カテゴリの記事
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 9月に循環器クリニック受診(先生に、反ワクチン派から誹謗中傷の手紙が届いたとか)。反ワクチン団体を調べればきりがない。毛細血管レベルの血栓とDダイマー。(2021.09.20)
- 9月に内科受診(イベルメクチンの服用を始めて3回目の血液検査)。高市議員に望むこと。(2021.09.14)
- 5月に循環器クリニック受診(自己責任でイベルメクチンの服用を始めてから初の胸部レントゲン、心電図)。新型コロナワクチンに関する異常なニュース。(2021.05.25)