初の歴史小説 (21)教養 ②朱子学派と林家。林信篤と交流した直條。
わたしは日本史が嫌いだったが、それは江戸以降の歴史が何となく嫌いだったからだ。匂いが嫌といったらいいのか。特に江戸儒学の匂い。それを知りもしないのに、アレルギー反応が起きてしまっていた。あの人工臭がたまらないと感じられた。
が、小泉純一郎の構造改革以降、日本がみっともなく崩れてくると、わたしの目には崩れゆく日本の背後に江戸の姿が蜃気楼のように見え出した。
それでも、江戸時代を知ることを拒み続けていたのだが、なぜか江戸時代を生きた萬子媛を書こうという気になり、江戸時代を知ろうと思えば、その骨格ともいえる江戸儒学(朱子学派)を知らないわけにはいかない。
朱子学派と林家[りんけ]は切り離せない。林家とは、林羅山を祖とする儒学者・朱子学者の家系をいう。
萬子媛の義理の息子である直條は、(19)でウィキペディアから引用したように大学頭を称した三代、林鳳岡[はやし ほうこう](信篤)と親交があったようだ[鍋島直條:Wikipedia文芸への造詣が深く、林信篤と交流し、参勤交代のたび、林家で催される詩会に参加していた]。
| 固定リンク
「歴史」カテゴリの記事
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ③(2021.01.20)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ②(2021.01.18)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ① (2021.01.17)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
「萬子媛 - 祐徳稲荷神社」カテゴリの記事
- 世阿弥「花鏡」、戦国時代の中国に早くも臓器移植を連想させる道家の文書。神智学でいうカーマ・ルーパ。(2020.08.13)
- 作品1「祐徳院」らくがきメモ 3(2020.07.28)
- 作品1「祐徳院」らくがきメモ 2(7月29日に訂正あり)(2020.07.26)
- 作品1「祐徳院」らくがきメモ1(2020.07.25)
- 創作予定の変更。田中保善氏の愛読書。パンみたいな?(2020.07.15)
「Notes:萬子ひめ」カテゴリの記事
- 作品1「祐徳院」らくがきメモ 4(2020.10.31)
- 世阿弥「花鏡」、戦国時代の中国に早くも臓器移植を連想させる道家の文書。神智学でいうカーマ・ルーパ。(2020.08.13)
- 作品1「祐徳院」らくがきメモ 3(2020.07.28)
- 作品1「祐徳院」らくがきメモ 2(7月29日に訂正あり)(2020.07.26)
- 作品1「祐徳院」らくがきメモ1(2020.07.25)