ショウガ湯。ボルシチ。
娘が風邪をひき、昨日のお休みは寝ていたので、夜、ショウガ湯を作りました。好評だったので、今朝も娘はまだ風邪は撃退できていない様子でしたが、休まずに出勤するくというので、再びしょうが湯。
娘の馬のペンダントを買ったときにアナ スイで貰った容器に入れてみました。普段はマグカップに作ります。
- 2013年11月15日 (金)
わあ、アナスイの馬のペンダントだ~!
https://elder.tea-nifty.com/blog/2013/11/post-8f00.html
華奢なので、外出用には向きません。家族はいずれもステンレス タンブラーを出勤時に持って出ています。暑いときは冷たい麦茶、この時期にはノンシュガーの熱い紅茶です。
すり下ろしたショウガをマグカップに入れ、沸騰させた湯を大さじ1杯のハチミツに注ぐようにして入れて混ぜれば、ショウガ湯の出来上がり。
子供たちが小さいときはよく、ジャムの空き瓶に千切りの大根をぎゅうぎゅう詰めにして、上からたっぷりのハチミツを垂らし、蓋をしておいて、出てきた汁を飲ませていました。これは姑直伝の風邪の秘薬です。
成長したらこれを飲まなくなったので、ショウガ湯。夫には以前はよく卵酒を作っていました。すると、風邪でもないときに始終卵酒というようになったので、作らなくなってしまいました。
2週間くらい前になるでしょうか、夫にショウガの買い物を頼んだら、沢山入ったのを買ってきました。ちょっとした買い物であれば、抵抗なく行ってくれるようになったので助かります。わたしはちょっとでも外出すると、ひどく疲れてしまうので(ウォーキングはドクターストップでした)。
ショウガを冷蔵庫で保管すると、すぐに駄目になってしまうので、ネットに入れて吊ってみようかと思いました。夏、篭に入れておいたら、しわしわになりましたが、この時期に吊ってみたらいいかもしれないと思ったのですね。
その前にニンニクを吊ってみて、よい感触だったので。
10月31日に出荷されたニンニク。
皮をむいた今日の姿。二つに割ってみました。中はみずみずしく、今作っているボルシチに使いました。ひと月前に買ったにしては、綺麗でしょ。
吊るといっても、適当な場所が見つからなかったので、ワゴンの縁にフックで掛けています。上に食器乾燥機とミキサー、下に米櫃とか俎などのキッチン用品を置き、側面の目隠しにカレンダーをかけています。ネットは水切りネットです。せっかくのカレンダーの写真が見えなくなってしまいましたが(パリのエッフェル塔)。
ショウガ湯を作るために、端の丸いところをポキッと折って、そのままネットに戻しました。
今日はボルシチ。娘には、体調次第ではお粥になるかもしれませんけれど。
ボルシチに欠かせないものたち。ビーツ、サワークリーム、セロリ。他にキャベツ、玉葱、ジャガイモ、ニンジン。トマトを入れることもありますが、今日は入れません。ボルシチ、体がとても温まりますよ。以下は昨年のボルシチの記事。
- 2012年11月20日 (火)
寒くなってくると、ボルシチ
https://elder.tea-nifty.com/blog/2012/11/post-cb87.html
ボルシチには牛角を使うので、肉がやわらかくなるまでに時間がかかります。今日は午後3時半からコトコトと肉を煮始めました。灰汁がすごいので、今日は肉をざっとゆがいてから鍋でニンニクと一緒にサラダ油で炒め、月桂樹の葉っぱを入れて煮ました。
柔らかくなったので一旦火を止め、この記事を書いています。今日は小説関係をしていないので、優雅な時間がゆったりと過ぎました。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 元旦予定の食材を三日に使いました。NHKあさイチ「れんこんのバター蒸し」。ワールドヘルスサミットで衝撃的な発言「コロナワクチンはワクチンではなく細胞・遺伝子治療」。(2022.01.04)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 長尾たかし氏、どうか国会にカムバッ~ク! コロナ党・党首イベルメクオ氏による政見?放送(歌付き)。ファイザー社の不平等契約。おひつの手入れ。(2021.11.07)
- 生き延びたアジの一夜干しのその後(2021.10.25)
「ショッピング」カテゴリの記事
- イベルメクチンに関する端的な長尾先生の動画。初ヨドバシ・ドット・コム。『オズの魔法使い』のヴィジュアル注釈版に神智学の記述。(2022.01.27)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
- Wi-Fiルーターが原因だったようです。メールに関するお詫び。(2021.12.21)
- 生き延びたアジの一夜干しのその後(2021.10.25)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 言葉足らずだったかな……しばしお待ちを(2022.04.01)
- ウクライナに関する岸防衛大臣の残念なリツイート。口がよく閉じない患者さん。池田利恵議員の渾身のご活躍。(2022.03.22)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- 腹痛が治ったと思ったら、地震! 「ワクチン後遺症にもイベルメクチンは効くの?」というタイトルの長尾先生の動画。(2022.01.22)