楽しそうな3D制作
ブレンダーで3D制作にはまっている夫。
上二つの画像は、夫が練習のために『キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.3』(友、ビー・エヌ・エヌ新社 、2012年6月)を見て制作した3Dを2Dにしたもの。
3Dで、動かしたり、光を当てたり、また角度を変えてみたりしているところを傍で見ていると、面白くて、わたしもやってみたくなります。
ブレンダーBlenderというのは、オープンソースの3次元コンピュータグラフィックスソフトウェアです。
無料でダウンロードでき、入門サイトもいろいろとあり、夫が購入した本もあるので、ダウンロードしたくなること頻りなのですが、これにはまると、小説が書けなくなると思うので、自制しているところです。
以下は夫のオリジナル。年賀状のために作ってくれたもの。
下は、背景を透過したもの。
そういえば、年賀状作成の季節になりましたね。以下の昨年の記事にアクセスが増えてきました。
- 2012年12月26日 (水)
おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2013
https://elder.tea-nifty.com/blog/2012/12/2013-ad40.html
ずいぶんぎりぎりにアップしていますが、今年は早めに年賀状を書きたいものです。夫が作ってくれた馬と少女の画像を使ったり、電子書籍にした画像を使ったりもしますが、フリー素材屋さんのお世話にもなることと思います。
なるべく早めに最新の「おすすめ年賀状テンプレート・イラスト」の記事をアップしたいと考えています。あれこれすることが多くて気が散りがちなので、忘れないようにしなくては。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 軌道修正したらしいノーベル文学賞。2018年オルガ・トカルテュク(ポーランド)、2019年ペーター・ハントケ(オーストリア)。(2019.10.15)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その15。10月8日午後再開。河村市長の座り込み抗議、赤に白一点のフォーラム。田中保善『泣き虫軍医物語』。(2019.10.08)
- 萬媛の三番目物ノート ①大まかなあらすじ (2019.10.03)
- 原田マハ『楽園のカンヴァス』を読んで気になった、嘘。神秘家だったアンリ・ルソー。(2019.08.19)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 忘れていた受診日。小さくなった夫の鼻。勉学の秋の娘。リヴリー。(2019.11.12)
- 続・夫の鼻の手術(祝・トンネル開通) 入院に便利だった商品の紹介(2019.09.28)
- 河野大臣も愛用している、アトピー肌に優しい木製の腕時計(2019.09.21)
- 夫の鼻の手術(祝・トンネル開通)(2019.09.27)
- 北部九州の大雨、妹と電話で話しました(2019.08.28)
「夫の定年」カテゴリの記事
- ぶんぶんチョッパーの威力(2017.07.23)
- エビの子供が生まれた!(2017.04.18)
- 神戸旅行2015 ①久しぶりの家族旅行(2015.06.15)
- ちょくちょくご心配いただくので……夫の仕事のことなど。草食系男子が増えているそうで。(2014.07.27)
- 木造家屋を建てる妖精たち(2014.05.30)
「よみさんの3D作品」カテゴリの記事
- よみさんの初アニメーション(3D動画)(2019.06.27)
- YOMIさんの3D新作動画「弓を持つ少年」(2018.03.03)
- よみさんの3D新作「子供」 (7日に追加)(2017.04.03)
- yomi さんの「大広間炎上ヴァージョン」(2016.09.22)
- よみさんの3D新作「大広間」(2016.03.28)