« カフェ&ダイニング「かもめのジョナサン」 | トップページ | ついリピートしてしまう、半田手延べ そうめん(竹田製麺) »

2013年11月18日 (月)

初の歴史小説 (17)実家 ①伯父の起こしたスキャンダル「猪熊事件」

 当カテゴリー「初の歴史小説」の記事は素人のメモにすぎません。参考にはなさらないでください。

 萬子媛の実家は花山院家であるが、郷土史家がお送りくださった資料によると、萬子媛は祖母に当たる後陽成天皇の第三女・准后清子内親王の養女となっている。

 萬子媛は笄(こうがい。結髪用具)を使わない子供の頃から三宝(仏教における三つの宝物、すなわち仏・法・僧)を敬うべきことを知っていたというから、清く正しくお育ちになった様子だ。

 しかし、ググってみると、父・花山院定好の兄・花山院忠長――萬子媛の伯父に当たる――はスキャンダルで有名な人物で、後陽成天皇(萬子媛の曾祖父)の女官と密通し、それがきっかけとなって「猪熊事件」が起きた。

 以下に、ウィキペディアより抜粋。

猪熊事件:Wikipedia

猪熊事件(いのくまじけん)は、江戸時代初期の慶長14年(1609年)に起きた、複数の朝廷の高官が絡んだ醜聞事件。公家の乱脈ぶりが白日の下にさらされただけでなく、江戸幕府による宮廷制御の強化、後陽成天皇の退位のきっかけともなった。

 この花山院忠長の子に公海がいるが、公海は黒衣の宰相と称された天海の弟子だった。ウィキペディアによると、天海は「天台宗の僧」で、「徳川家康の側近として、江戸幕府初期の朝廷政策・宗教政策に深く関与した」。

 公家の乱脈ぶり、宗教者の威力……江戸初期の世相がわかるような事件、人物だ。実家が花山院家ともなると、萬子媛の周囲はよくも悪くも華やかである。

 わたしは日本の歴史小説をろくに知らないのだが、猪熊事件などは小説の恰好の材料になりそうだ。既にあるのではないだろうか。

|

« カフェ&ダイニング「かもめのジョナサン」 | トップページ | ついリピートしてしまう、半田手延べ そうめん(竹田製麺) »

歴史」カテゴリの記事

文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事

萬子媛 - 祐徳稲荷神社」カテゴリの記事

Notes:萬子ひめ」カテゴリの記事