『すみれ色の帽子』の無料キャンペーン中です。日田文學。購入したキンドル本。
アマゾンのKindleストアで販売中の電子書籍『すみれ色の帽子』の無料キャンペーン、題して「読書の秋・第1楽章」キャンペーンを実施中です。
無料キャンペーン期間は、昨日から6日午後5時までの4日間となります。無料期間中はダウンロード画面で「kindle購入価格 ¥0 」 と表示されます。
無料キャンペーンのタイトル、読書としたのであれば、第1楽章ではなくて、第1章でもよかったかなと思いましたが、音楽をイメージしながらのネーミングだったので、こうなりました。
前回の無料キャンペーン時に情報を流してくださったサイト「きんどるどうでしょう」に今回は自分から告知コメントを書きに行きました。ガイドラインを見たら、大丈夫そうだったので。
刊行から6ヶ月以内ものでないと受け付けられないとか、他にもいろいろと書かれているので、書き込む前にガイドラインを確認する必要があります。
- きんどるどうでしょう
http://kindou.info/
今回も情報を流してくださり、ありがたいです。ここ。
書き込みに行くのは何だか恥ずかしいのですが、そんなことはいっていられません。電子書籍ストアの大量の本の中でアップアップしている本たち、いくらかでも浮かび上がろうと思えば……。
凄い生存競争ですよね。
情報を流していただいたお陰で、今回も以前と比べると多いダウンロード数ですが、現時点では児童書だからでしょうか、前回の大人の小説に比べると少ないかな。
ダウンロードしてくれる人は大人でしょうに、「小学3年以上で習う漢字にルビあり」というわたしの説明文にはいささか引いてしまうでしょうね。でも、やはり明記しておきたいのですね。
大人が子供に読ませてくれるかもしれないから。勿論、大人にもよい作品だとわたしは思っています。運動会の時期に重なっていることもまずかったかしら。
『日田文學』に提出する作品のことで、バタバタしています。今月、新作を書く予定で、現在、書くべきことをランダムにメモし、プロットを作成しかけている段階です。本当は『日田文學』の締め切りに間に合わせたかったのですが、無理だと思うので、『昼下がりのカタルシス』を提出しようかと。
念のために『詩人の死』と、以前、日田文學の過去の号で児童小説風の作品を読んだ気がするので、『田中さんちにやってきたペガサス』も一応お送りしようと思っています。
この3作品が編集者のお気に召さなければ、手の打ちようがありません。あまり古い作品を提出するのもどうかと思われますし。
河津さんの新作『森厳』を拝読しました。さすがだと思わされましたが、いろいろと感想が出てきました。第一に、構成が変わっています。特殊な構成だと思います。必要上そうなったのか、技巧上のものなのか、判断しにくいところです。
事件を扱った小説ですが、純然たる純文学小説です。そして、主役は――。
河津さんには勿論、感想を送りたいと思っていますが、ブログやアマゾンに書込むのはネタバレになりそうで、難しいですね。
改めて記事にしたいと思っています。
キンドル情報サイトへ書き込みに行くと、面白そうな本が目についてしまい、以下の本を購入してしまいました。ああミイラとりがミイラに。読了後に感想を書きたいと思っています。
- 檀原照和(著)『平凡なフリーメイソンの非凡な歴史』
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- (再掲)テロ組織の原理原則となったイルミナティ思想が行き着く精神世界(2020.10.17)
- 8 本目のYouTube動画「風の女王」をアップしました。ビデオ・エディターの不具合で AviUtl へ。(2020.06.30)
- 1月18日に、循環器クリニック受診。やりすぎのかかと落としにオーラビーム? 代わりに脳トレ。(2020.01.19)
- 735年前の昨日(6月26日)、「ハーメルンの笛吹き男」の伝説となった事件が。このところの読書について。(2019.06.27)
- メディカル・ジェノサイド メモ2(2019.02.03)
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Kindle版)』をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.02.26)
- 慰安婦問題、再び。今後の創作予定。KAGAYAさんの美しいツイート。(2021.02.25)
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2021.01.16)
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
- ツイッターで問題となっている、芥川賞候補作「百の夜は跳ねて」(古市憲寿)。8月15日に追記あり、赤字。(2019.08.15)
- 戦後日本の文学を支え続けてこられた優れた昭和の作家、田辺聖子さんが逝去された(2019.06.10)
「電子書籍」カテゴリの記事
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Kindle版)』をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.02.26)
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2021.01.16)
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
- YouTubeで公開中の動画「魔女裁判の抑止力となった……」に日本語字幕を付けました。今後の動画作成予定。(2020.11.29)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
「おすすめKindle本」カテゴリの記事
- 座右の書にふさわしいH・P・ブラヴァツキー『沈黙の声』(2016.05.22)
- Kindle本にしたい短編児童小説が1編。TPPが青空文庫に影響。(2015.10.13)
- 神秘主義体系、特にフリーメイソンに詳しいマンリー・P・ホールの著作(2015.04.27)
- Kindle版アレクサンダー・ワイルダー『新プラトン主義と錬金術: 神智学の起源をたずねて』(堀江聡訳)を読んで(2015.04.16)