オリンピック。童話『マドレーヌとわたし(新装版・漢字使用)』をKindleストアで販売中。
2020年夏季五輪開催都市は東京に決定しましたね。明るい話題が嬉しい……。これで仕事が増え、お金が動いて、経済が活性化すればいいなあと思います。
夫が定年退職した年はまだ民主政権でしたが、とにかく職がありませんでした。本当に怖ろしかった。先日妹と話したところでは、よくなってきているみたいよという話でしたが、地域差もあるでしょうね。
政府の積極策にはメリット・デメリットの双方があるでしょうが、今は積極策しかないとも思えます。
そして、五輪開催までに原発問題がどうなるかは世界が注目するところでしょう。
- 2013年09月03日
福島第1原発の汚染水対策に500億円、政府が管理。五輪招致活動の一環でもあるという位置づけ。
http://news21box.seesaa.net/article/374269957.html
話題は変わりますが、『ライフ―オブ―パイ トラと漂流した227日』をレンタルのDVDで観て、楽しい時間を過ごしました。
何と2度も観てしまいました。サバイバル物でありながら、主人公の内面世界が宗教的、哲学的な色彩で描かれ、幻想的なシーンがとても美しい映画でした。最後のところで、実は全てが主人公の空想で、別の現実があったともとれる結末になっているところが何ともいえない小気味のよさでした。
どちらともとれるように、よく伏線が張られていました。
監督はアン・リーという台湾の映画監督。原作は、カナダの小説家ヤン・マーテル著『パイの物語』。
できたら、映画の感想は記事を改めてもう少し書きたいです。書く時間を見つけられるかどうかはわかりませんが。
童話『マドレーヌとわたし(新装版・漢字使用)』をKindleストアで販売中です。サンプルをダウンロードできます。
↓
全かなの方も表紙絵を作り直しました。ストアに並ぶには、本をKDPに提出してからレビュー⇒出版⇒オンラインとなって完了なのですが、全かな版はまだオンライン表示になっていないので、古い表紙絵のままだと思います。新しい表紙絵は以下です。
こちらのほうは娘が写真を撮ってくれました。人形といえど、撮り方によって様々な表情が表れますね。
全かな版にふさわしいマドレーヌ。
ところで、これはまずい……と思ったことがあって、それは『茜の帳』の中の第一部の怪異短編『茜の帳』を読み直したら、間違いが早くも3つも見つかってしまいました。どうして気づかなかったのか!
短い作品なのに、これだけ間違いが多いのは、言い訳になりますが、古い同人雑誌からスキャンしたときに文字化けが多く、平仮名にもそれが及んでいた風です。
短い作品なのだから、自分の手で写せばよかったのに、失敗でした。近いうちに訂正しておきたいと考えています。
そのうちにまた無料キャンペーンをしますので、気になる方はそのときに再ダウンロードしてください。Amazonのアカウントサービス⇒My Kindleとアクセスし、Kindleライブラリから削除してしまえば、再度のダウンロードが可能なはずです。
以下は99円シリーズ。『卵の正体』が売れています。サンプルをダウンロードできます。
↓
追記:
オンラインになりました。こちらは全かなで、替わったのは表紙絵だけです。サンプルをダウンロードできます。
↓
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 炎上するJAL機から脱出した人々に対する、ANAの人々の心温まる対応。「エプスタイン文書」を公開した勇敢なロレッタ・プレスカ連邦地裁判事。(2024.01.07)
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 熊本大学の女子学生、危うし! イベルメクチンが膵臓ランゲルハンス島の病理学的変化を最小限に抑えるという論文、膵臓癌にも効くという論文が出ました。(2023.10.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- Kindle版『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.11.13)
- 神秘主義的エッセーブログを更新しました。エッセー 120「舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。」(2024.09.24)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.08.25)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2024.03.18)
「福島第一原発関連」カテゴリの記事
- オリンピック。童話『マドレーヌとわたし(新装版・漢字使用)』をKindleストアで販売中。(2013.09.08)
- 政治家らしい安倍総理……いや違った安倍総裁の代表質問(2012.10.31)
- 福島第一原発の工事で、下請け会社の役員が被曝量を低く偽装(2012.07.23)
- 今日の国会中継(衆院復興特別委2011.7.12)……妊娠中の女性と小さな子供を持つ母親を不安のどん底に陥れる厚労省配布のパンフレットと菅総理の傲慢なつぶやき(2011.07.14)
- 意外なところからリンクが。Kくん、再々度の掲載おめでとう。(2011.07.09)
「電子書籍」カテゴリの記事
- Kindle版『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.11.13)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.08.25)
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2024.03.18)
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2024.01.07)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』、『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2023.10.30)
「時事・世相」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)