8月29日に、循環器クリニック受診
受診記録をつけ忘れていました。
腎臓結石ができやすいことは前に書きましたが、それが経過観察中の副甲状腺と関係があるのかどうかははっきりしません。泌尿器科の先生のお話では20年もの長い時間をかけて病気が熟していくことが珍しくないそうで、わたしも熟している途中なのかもしれないということでした。
もう少し熟してからでないと自信がないと先生はおっしゃり、手術が見送られたという比較的最近の出来事も書きました。
で、結石はちょくちょく下りてくるし、泌尿器科の先生に腹を立てたということもあって(これについても過去記事で書きました)、石を感じたときは循環器クリニックで腎エコーや尿検査をしていただいたり、薬を出して貰ったりしています。
「先月の尿検査では白血球が出ていたよ」と先生はおっしゃいました。検査結果を見ると、赤血球、白血球、扁平上皮、尿細管上皮細胞、シュウ酸カルシウム、細菌、粘液糸と賑やかに出ていました。
シュウ酸カルシウムは結石の主成分なので、やはり先月の痛みは結石が原因だったのでしょう。結石を溶かす薬ウロカルン錠が効いたかどうかはよくわかりませんでした。
劇的に効いたと思ったら、しばらくしてまた痛み出したので、たまたま石が移動していただけかもしれません。でも、いつの時点かで、石は排出されたようでした。またできるでしょうから、痛んだときのために1週間分出していただきました。
心房細動に出していただいたサンリズムは効果が持続しており、それより効き目が劣ったジェネリックとの違いを感じたとご報告すると、「そう」と先生は頷かれました。他に2種類ジェネリックを出していただいているので、全部先発薬に替えるべきかどうかをお尋ねしたところ、「いや、一概にそうとはいえないから、他のはいいだろう。不整脈の薬でね、時々あるんだよ」とのことでした。
「咳はどう?」とおっしゃり、背中の聴診が長かったので心配でしたが、喘息の薬は増えずに済みました。
最近、暑さが和らいだせいか、逆に血圧が下がりすぎるようで、ちょっとつらいのですが、心臓の薬5種類はどれにも降圧作用があるので、仕方ないかなと思い、これについてはお話しませんでした。
| 固定リンク
« 「静かな時間に」無料キャンペーンの予告です♪ 9月3日午後5時~6日午後5時ごろの3日間 | トップページ | 児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をお買い上げいただき、ありがとうございます! »
「健康 №3(受診)」カテゴリの記事
- 1月18日に、循環器クリニック受診。やりすぎのかかと落としにオーラビーム? 代わりに脳トレ。(2020.01.19)
- 11月27日に内科受診(2019.12.04)
- 忘れていた受診日。小さくなった夫の鼻。勉学の秋の娘。リヴリー。(2019.11.12)
- 5月20日に歯科受診終了。令和元年のリヴたち。(2019.05.21)
- 14日に内分泌科受診(説明なしの検査法変更に不快感)。息子の飲み仲間と米中貿易戦争。(2019.05.16)