文化の根幹に関わってくる言葉
YouTubeで、ヨーロッパの移民問題を扱った動画を観ていました。イギリス、フランス、ベルギー、デンマーク、ドイツ、オランダ、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、ギリシア……
特にスウェーデン、ひどいみたいですね! 内戦に近いような暴力事件まで起きているとは。
民主党は外国人参政権を通そうとしていました。次ももし民主党が政権をとったら、日本は終わりだとわたしは思っていました。
自民党が与党となった今、警戒すべきは、多くの人間の移動を作り出しそうなTPPですね。
日本で多発するようになった凶悪事件の犯人には在日外国人が多いといわれていますが、本当でしょうか?
通名ではなく、本名で犯人の名を報道してほしいものです。
日本特有の問題として(敗戦の問題とも無関係ではありませんが)、知らないうちに内部から文化を壊されつつあるということがあります。
芥川賞だけ見ていても、わかります。まともな日本語で書かれた作品がない、情操を高めてくれるような作品となるとさらにない……。
文学、特に純文学が何か薄汚いものと成り果てています。純文学なんてない、なんていわれることもありました。音楽の世界では、クラッシック音楽なんてない、なんて誰もいいません。
本来なら人間のよりよい生き方を教えてくれるはずの純文学がその働きをしなくなったので、大衆は物事を深く考えなくなり、美意識に欠けるようになり、社会はカラカラに乾いたものになりました。
純文学をそうしてしまったのは誰? 何の力?
今なお芥川賞を信頼し(かつてはそうでした)、選ばれたばかりの芥川賞受賞作品を読書感想文の課題とする先生もいらっしゃるようです。
日本語で小説を書こうとするからには、美しい日本語で書こうとする努力を、日本人作家であろうと、外国人作家であろうと、自然に行うはずです。
言葉というものは、その国の文化の根幹に関わってくる重要なものだからです。
壊れたような日本語で小説を書くのは、その人が作家――文化人の一形態――としての意識に欠けているか、日本語をよく知らないか、書かせている編集者、あるいは出版社に問題があるかでしょう。
この国ではもはや、文化人としては去勢されていなければ、職業作家になれないのです。
小学生の読書感想文によい本を検索してお見えになるかたもあるので、書きたいのですが、小学校3年以上であれば、岩波少年文庫の本がおすすめです。
☆ヨーロッパの移民問題を扱った動画(YouTubeより)
●移民受け入れを推進した福祉国家スウェーデンの末路
公開日: 2012/12/09
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=-ZZieRBcHEE
●移民問題を隠すスウェーデンのマスコミ
公開日: 2013/05/26
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=gDUInF6tLdI
●日本への警鐘 ⇒ 「移民」を受け入れた英国が、大変な事に ((((((
公開日: 2013/07/28
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=6vTWSrY2ryY
●ノルウェ-の首都オスロの四分の一は移民
公開日: 2013/05/26
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=76GFaD0_jPQ
●ロシアのテレビ番組が見たフランスの実態
公開日: 2012/10/20
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=DA98iIw-s0E
●2012/5/24 ギリシャ極右組織が移民収容施設を襲撃、警察と衝突
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=5q912Qrf2is
●2012/4/1デンマークで反イスラム・デモが暴徒化
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=fZW5IQ9eIcY
●遅れて移民問題を繰り返すフィンランド
アップロード日: 2011/08/25
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=ZGEaUWKxRSs
●多文化主義の失敗例 ドイツの学級崩壊
アップロード日: 2011/01/13
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=RxhIamUjBA0
●こうして治安は崩壊し、国家は死に至る ベルギー ブリュッセル
アップロード日: 2011/01/06
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=qAOxOKWW0IM
●稲田朋美大臣 外国人参政権を正論で論破
公開日: 2013/01/11
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=HPyskfQxppw
●衆議院議員 高市早苗が外国人参政権に対して 政府を追及する (2010.3.10)
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=mBTEjkjmKj0
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ウイルス学者ロバート・マローン博士のサル痘についての専門的見解(2022.07.05)
- サル痘、サル痘、言い出した! 米企業の開発した国内未承認薬「テコビリマット」より、日本が生んだ薬イベルメクチン、トラニラストを!(2022.07.04)
- 参政党に対する私的疑問(2022.06.28)
- 米国FLCCCの「ワクチン後遺症プロトコル」が公開されています(2022.06.03)
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
「評論・文学論」カテゴリの記事
- (再掲)イルミナティ創立者ヴァイスハウプトのこけおどしの哲学講義(2020.10.17)
- 中共によって無残に改竄された、「ヨハネによる福音書」のイエス(2020.09.29)
- 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言う(2020.09.15)
- 大田俊寛『オウム真理教の精神史』から抜け落ちている日本人の宗教観(この記事は書きかけです)(2020.08.28)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
「芥川賞・三田文學新人賞・織田作之助青春賞」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 第164回芥川賞受賞作品、宇佐見りん「推し、燃ゆ」を読んで(2021.03.29)
- 第36回織田作之助青春賞 受賞作(丸井常春)『檻の中の城』を読んで。コロナ禍で人気の名作2編『ペスト』。(2020.05.04)
- Mさん、お誕生日おめでとうございます(2019.11.07)
- ツイッターで問題となっている、芥川賞候補作「百の夜は跳ねて」(古市憲寿)。8月15日に追記あり、赤字。(2019.08.15)
「時事・世相」カテゴリの記事
- ウイルス学者ロバート・マローン博士のサル痘についての専門的見解(2022.07.05)
- サル痘、サル痘、言い出した! 米企業の開発した国内未承認薬「テコビリマット」より、日本が生んだ薬イベルメクチン、トラニラストを!(2022.07.04)
- 参政党に対する私的疑問(2022.06.28)
- 米国FLCCCの「ワクチン後遺症プロトコル」が公開されています(2022.06.03)
- 狂犬病とアビガン(ファビピラビル)(2022.05.08)
「おすすめYouTube」カテゴリの記事
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
- イベルメクチンに関する端的な長尾先生の動画。初ヨドバシ・ドット・コム。『オズの魔法使い』のヴィジュアル注釈版に神智学の記述。(2022.01.27)
- 第18回ショパン国際ピアノコンクール第2ステージをYouTubeで配信中です。19時30分から、牛田智大さん!(2021.10.10)
- 【拡散希望】JPSikaDoctor(鹿先生)のチャンネルがニコニコ動画でスタート!(2021.09.25)
- 萬子媛の呼び名について、再び考察する(2021.06.30)