『はだしのゲン』は本当に名作なのか?
学校図書室における『はだしのゲン』の閲覧制限が問題となっている。
中沢啓治作『はだしのゲン』は本当に名作なのか?
わたしはこれまで『はだしのゲン』をちゃんと読んだことがない。断片的には読んだことがあり、被爆を描いた場面に限っていえば、問題となるものではないと考える。
なぜ、全巻読まなかったかというと、絵が好みでなかったから。戦争をテーマとした漫画は少女漫画にもあって、それらは読んだから、あくまで好みで読む読まないを選択したということだ。
夫も、絵が嫌いだから読まなかったといった。こうしたところ、感覚が似ている。読みたくなければ、読まなくもよい自由があるというのは、ありがたいことだ。
ウィキペディアであらすじを見、また捏造とされている南京事件(通州事件とのすり替えがあるといわれている。Wikipedia:通州事件)をそのまま描写したような場面をネットで見るとき、複雑な気持ちになったが、わたしが疑問を持ったのは、名作といわれるこの漫画は本当に名作なのだろうか、ということである。
何しろ、全巻読んだことがなく、ウィキペディアであらすじを見た雑感にすぎないのだが、いくら悲惨な被爆体験をしたからといって、主人公が裏社会と関わってその世界が長々と描かれるというのは、一般的な被爆者体験とはとてもいえないのではないだろうか。特殊な漫画だとすれば、あえて小中学校に置くべき漫画だろうか? そもそも、漫画は普通、学校には置かれない気がしていたのだが――。
小学校のときに読んだ『チョウのいる丘』は、現在では絶版になっているようだが、白血病になった少女を通して原爆の怖ろしさが静かに伝わってくる、重いテーマながらも馥郁と薫る名作だったと思う。
小学生の平和教育のためというのであれば、なぜ、あのような名作は絶版になるに任せておくのか?
余談だが、『チョウのいる丘』の著者である那須田稔氏は那須田淳氏のお父上みたいだ。大好きだった、世界の名作図書館所収『宝のひょうたん』(張天翼、講談社、1967年)の訳者も那須田稔氏だった……!
この件でリサーチして知ったアニメーション作家、木下蓮三の『『ピカドン』は原爆の怖ろしさ、人間の命の尊さを純粋に訴えかけている優れた作品だと思う。
アニメーションと絵本があるようだ。翻訳の必要もない、世界中ですぐに鑑賞することのできるこのような作品を学校教育に活用してほしいし、世界中に広めてほしい。
以下はYouTubeより。アニメーション。
ノーカット版は以下。
絵本。
高校を卒業するまでには、井伏鱒二著『黒い雨』、原民喜著『夏の花』をぜひ読ませてほしい。
これらは第一級の純文学小説で、原爆投下前後の一般日本人の姿が淡々と描かれている。原爆の悲惨さ、戦争のむごさを感覚、感情にだけでなく、知性にも訴えかけてくる、気品を感じさせる作品だ。
このような作家を持っていた戦前の日本が戦後の日教組教育で教えられてきたような鬼畜のような日本であったはずはないことが作品を通してわかる。
『はだしのゲン』が教育的効果を期待するには度を超した、日本人としてのアイデンティティーまで失わせてしまう劇薬であるのか、日本人としての誇りを失わせずに戦争について深く思索させる良薬であるのかは、ちゃんと読んでいないわたしにはわからない。
ただ、日本の平和教育は世界でも類を見ない異常なものだと思う。日本に原爆が投下されたことについても、まるで戦争末期の日本人自らが自国に原爆を投下したかのような、おかしな教え方をする。
いじめられっ子がいくら自分は暴力行為をしないと誓ったところで、周囲にいじめっ子がいれば無意味だ。現に日本に核ミサイルの照準を合わせている国があるというのに、攻められたら温和しく滅ぼされたいといっているのと同じだ。
現代の戦争では、攻められてから攻める準備をしていたのでは全然間に合わない。世界史を少し勉強すれば小学生にもわかるはずだが、平和的で非武装の国ほど、あっけなく滅ぼされてきた。
現在、日本の周辺は平気で威嚇してくる国々ばかりであるというのに、この期に及んでも、アメリカの核の傘に入って守られてきたのが日本の現実であるということを直視できないずるい、ご都合主義の人が日本には大勢いて、まるで風土病か何かのようだ。
武力を行使することなく、戦争を回避するには外交力を発揮するしかないが、安倍首相が外交に力を入れていることまで左寄りのマスコミは皮肉る。
現に日本には反日の人々が沢山いて、日本を売り渡したがっているということが、民主政権時代に国会での異様な答弁を通して、わたしは思い知らされてしまった。
反日活動は組織的に、秘密裡に、カモフラージュして繰り広げられているようだ。
『はだしのゲン』は、韓国では全10巻3万セットを売り上げるベストセラーだそうだ。『はだしのゲン』現象からは、村上春樹現象と似た匂いがする。
ところで、わたしは子供のころ、子守りの小母さんから、被爆者の看護に行ったときの生々しい話を繰り返し聴かされて育った。蛆と膿の臭いの話が子供のわたしにはこたえた。
これも余談だが、蛆には医学的に有用なところがあるそうで、無菌蛆を使った治療法があるらしい(Wikipedia:蛆)。
わたしの育った町に住む婦人の多くが、長崎から送られてくる被爆者の看護に行かされたという。長崎市へ原子爆弾投下された1945年、まだ子供だった母は行っていないだろうが、伯母たちは行っているはずだ。
だが、わたしはその話を子守りの小母さんからしか聴いたことがない。伯母たちも看護にいったと彼女はいった。彼女以外の周囲の大人たちはなぜか戦争の話をしなかった。したくなかったのか、できなかったのか。その後、被爆者の治療をした町の外科医の回想を新聞で読んだ。
そうした話を参考にして、わたしは婦人たちの被爆者看護の一場面を『銀の潮』という小説に織り込んだ。戦争がテーマの作品ではないが、小説は今年中か遅くとも来年までには電子書籍にしたいと考えている。
※参考記事
- 【阿比留瑠比の極言御免】「はだしのゲン」はどんな本か(MSN産経ニュース)
※参考動画
※当ブログにおける関連記事
- 2013年5月27日 (月)
YouTubeよりセレクト - 慰安婦問題、南京事件 (※29日に追記あり) - 2013年6月9日 (日)
村上春樹現象の深層 ⑤言論統制が行われている中国・韓国で、村上春樹がヒットを続ける理由 - 2013年7月23日 (火)
2013年7月21日、参院選雑感。マスメディアに対する抗議行動を撮した動画。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 縮小していく食の宝庫。今後が気にかかる瀬戸内海の島々。(2021.02.06)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ③(2021.01.20)
- 日本時間2021年1月13日05:00から、トランプ大統領の会見が行われる予定です②(2021.01.13)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
- 「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中(2020.11.19)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
- コットンの花とマーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』(2020.08.17)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 縮小していく食の宝庫。今後が気にかかる瀬戸内海の島々。(2021.02.06)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- ストウブのレシピ「新玉ねぎのシンプル蒸し」を作りました。パロディ動画2選。(2021.01.24)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
「評論・文学論」カテゴリの記事
- (再掲)イルミナティ創立者ヴァイスハウプトのこけおどしの哲学講義(2020.10.17)
- 中共によって無残に改竄された、「ヨハネによる福音書」のイエス(2020.09.29)
- 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言う(2020.09.15)
- 大田俊寛『オウム真理教の精神史』から抜け落ちている日本人の宗教観(この記事は書きかけです)(2020.08.28)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
「児童文学」カテゴリの記事
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
- 8 本目のYouTube動画「風の女王」をアップしました。ビデオ・エディターの不具合で AviUtl へ。(2020.06.30)
- 6本目のYouTube動画『ぬけ出した木馬(後編)』をアップ。さわやかな美味しさ、モロゾフの「瀬戸内レモンのプリン」。(追記、青文字)(2020.06.20)
- 4本目の文学動画『卵の正体(後編)』を作成、アップしました。動画作成のあれこれ。(2020.06.11)
- 児童小説『卵の正体』(前編)の動画をYouTubeにアップしました(2020.06.07)
「歴史」カテゴリの記事
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ③(2021.01.20)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ②(2021.01.18)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ① (2021.01.17)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
「村上春樹」カテゴリの記事
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
- 7 本目のYouTube動画「雪だるま」をアップ。動画化したい作品について。Kindle書籍からの引用箇所を示すことが可能に。(2020.06.24)
- シモーヌ・ヴェイユと母セルマとガリマール書店の〈希望〉叢書(2018.10.10)
- カズオ・イシグロ氏の受賞ではっきりした、ノーベル文学賞の変節(2017.10.06)
「思想」カテゴリの記事
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ③(2021.01.20)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ① (2021.01.17)
- 流出したスパイ一覧、人身売買と悪魔崇拝(2020米大統領選)(2020.12.19)
- (再掲)テロ組織の原理原則となったイルミナティ思想が行き着く精神世界(2020.10.17)
- (再掲)イルミナティ創立者ヴァイスハウプトのこけおどしの哲学講義(2020.10.17)
「瀕死の児童文学界」カテゴリの記事
- 末吉暁子『星に帰った少女』(偕成社、2003改訂版)を読んで ※20日に加筆あり、緑字 (2019.03.19)
- 神智学の影響を受けたメアリー・ポピンズの生みの親、パメラ・リンドン・トラヴァース(2019.02.18)
- 余華の対談(「三田文學」2018年冬季号)。拙児童小説『すみれ色の帽子』を読んだ従姉の感想。(2018.07.25)
- 悪質な自費出版系ビジネス (1)餌食になりかけた従姉の児童書に対する失望感(2018.07.05)
- ホラーさながらの文学コンクール(2017.12.27)
「時事・世相」カテゴリの記事
- 慰安婦問題、再び。今後の創作予定。KAGAYAさんの美しいツイート。(2021.02.25)
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- 縮小していく食の宝庫。今後が気にかかる瀬戸内海の島々。(2021.02.06)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
「おすすめYouTube」カテゴリの記事
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- 縮小していく食の宝庫。今後が気にかかる瀬戸内海の島々。(2021.02.06)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- 日本時間2021年1月13日05:00から、トランプ大統領の会見が行われる予定です②(2021.01.13)
- 日本時間2021年1月13日05:00から、トランプ大統領の会見が行われる予定です①(2021.01.12)