« kindle本『台風』の無料キャンペーン実施中です。『詩人の死』は設定ミスで明日午後5時ごろからになります。 | トップページ | Kindle本「台風」「詩人の死」を無料キャンペーン中、「田中さんちにやってきたペガサス」は明日から »

2013年7月13日 (土)

夏休み前なのに、もう読書感想文の準備?(先生それは誤解です)

 先週くらいから、以下の記事にアクセスが集中しています。

 まだ夏休み前だと思うのですが、今年は出足がよいようで……どうして?

 これまでは8月も半ばとなってようやく、狂ったように(?)この手の記事にアクセスが集中したものですが……。今回は、わたしの書評の記事にはそれほどアクセスが増えていないので、これは生徒さんではなく、もしかしたら先生?

  生徒さんだったら、感想そのものを盗めるものなら盗みたいようで、あちこち漁った跡がアクセス解析から知れるんです。

 でも先生だとすると、1日あれば、という記事に集中するのが不自然ですね。うーん、どなたがアクセスなさっているのかしら。

夫は、「1日あれば、なんていう不届きな記事がある――と思って、先生がチェックに来ているんじゃないのかな?」といいました。考えてみれば、そうですね。さすがは、授業のサボり魔だったという夫。そのあたりの洞察には力量を発揮します。でも、先生それは誤解です。高校生時代に読むと糧となるような作品を様々な角度――みずみずしさ、深み、思想的中庸、読みやすさ……――から分析して選んでいます。

 前掲の記事は、2011年版中編、長編も同時に紹介しており、また2012年版(中編中心)へのリンクもあるので、我ながら親切な記事だと思っていますが、生徒さんにはできれば中編くらいは読んでほしい気がします。

 その陰で、わたしは自己出版した電子書籍『台風』の無料キャンペーンを淋しくやっております。まだ誰もダウンロードしてくれません。純文学小説の2回目のキャンペーンは厳しいのでしょうか。

『台風』は高校生が登場する純文学小説で、読書感想文にもそう悪くはないと思うのですが(媒体さえあれば現在無料だし)、市民権を得ていない小説をすすめるわけにはいかないので(いや、内容からすると、『台風』は大人向きでした。先生におすすめします)、孤独に次の電子書籍の作成に励んでいます(というより、ずっと別のことにかまけてサボっていました)。

 作成中の電子書籍『茜の帳』は三部構成で、一部は幻想小説「茜の帳」とエッセー「萬子媛抄」、二部は祐徳稲荷神社で詠んだ俳句、三部はブログ「マダムNの覚書」で公開した萬子媛に関する記事で構成。

 三部に収録するエッセーをリストアップし、現在これの作業中です。

  • 2012年1月 9日 (月)
    祐徳稲荷神社 ①初詣
  • 2012年1月12日 (木)
    祐徳稲荷神社 ②石の馬と「うま」くいく御守り。
  • 2012年3月12日 (月)
    祐徳稲荷神社 ③萬子媛ゆかりの石壁神社にて
  • 2013年1月 5日 (土)
    初インスピレーションと石の馬の夢
  • 2013年2月17日 (日)
    不思議なこと
  • 2013年3月22日 (金)
    萬子媛の美麗なオーラ
  • 2013年4月20日 (土)
    同人雑誌と萬子媛のこと
  • 2013年4月22日 (月)
    宗教の違いなんていうけれど……マグダラのマリア伝説と萬子媛
  • 2013年5月23日 (木)
    萬子媛のお社

|

« kindle本『台風』の無料キャンペーン実施中です。『詩人の死』は設定ミスで明日午後5時ごろからになります。 | トップページ | Kindle本「台風」「詩人の死」を無料キャンペーン中、「田中さんちにやってきたペガサス」は明日から »

文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事

アクセス解析」カテゴリの記事

時事・世相」カテゴリの記事