博多で ③お土産のコーヒー豆。ジャン=ポール・エヴァンで(近日電子出版予定の小説『昼下がりのカタルシス』のご紹介)。
夫がサイフォンで淹れるコーヒーに凝っていることは前にもお話しましたが、わたしたちが普段よく利用しているのは、カルディコーヒーファームのお店です。
夫へのお土産にチョコレート(夫は昔からチョコレートが好きです)とコーヒーのどちらがいいか尋ねると、コーヒーといいました。
カルディのコーヒーには満足しているのですが、せっかく博多に出たのだから、(大分にもあるのだろうけれど)普段は買わない、高級感のあるコーヒー豆にしたいと思い、岩田屋地階のキーコーヒーの売り場へ行きました。
その前で、商品を見ながら夫に電話。夫が選んだのは以下のコーヒー豆。以前から、このコーヒー豆が気になっていたようです。
- キーコーヒー ホームページ
http://www.keycoffee.co.jp/
そのあと、娘と同じ階にあるジャン=ポール・エヴァンへ行きました。
- ジャン=ポール・エヴァン ホームページ
http://www.jph-japon.co.jp/
ジャン=ポール・エヴァン 岩田屋博多店
福岡県福岡市中央区天神2-5-35 岩田屋本店 本館B2F
営業時間 10:00-20:00
定休日 不定休
ラストオーダー 19:30
写真をブログに載せていいかお尋ねすると、笑顔の素敵なお店の女性が快く「どうぞ」と許可してくださいました。
といっても、わたしも娘も携帯しか持っていかず、ちゃんとした写真が撮れたわけではないのですが。
上は娘が注文したピラミッド形のピスタチオのチョコレートケーキ。スポンジに洋酒が利いていたとか。下がわたしの注文したヘーゼルナッツのチョコレートケーキ。美味でありました。
そういえば、2年前に行ったときはマカロンのセットにしたのでした。そのお味に感激し、わたしは小説に使いました。ついでに、近日電子出版予定の神秘主義小説『昼下がりのカタルシス』をご紹介しておきます。
この小説は九州芸術際文学賞に応募し、地区予選も通過できませんでしたが、趣味性の高い(わたしの場合ですと、神秘主義に偏る小説になります)、ちょっとお洒落なこのような小説は、土着性の高い、生理に依拠した小説が好まれる九州芸術際文学賞では最初から勝ち目がないと踏んではいました。
賞を世に出るための手段と考えていた無謀無知無策な長い年月がわたしにはありましたが、今では賞を完成度を高めるための手段とするようになっています。以下は賞に応募したときの梗概です(電子出版の際には、この梗概と抜粋は削除します)。女性主人公の名前は直塚万季となっていて、ああそうだった、ペンネームをここから採ったんだった――と思い出しました。
この『昼下がりのカタルシス』は、児童小説『不思議な接着剤』の副産物といってよいもので、『接着剤』を執筆するために必要なリサーチを続ける過程でふと書きたくなったのでした。
女性主人公の名前がペンネームと同じではまずいので、ここではMNとしておきます。電子出版の際には別の名前を考えます。
……(引用ここから)……
梗概「昼下がりのカタルシス」電子出版のため、削除しました。すみません。(2013年8月13日)
以下は、作品からの抜粋です。作品の登場人物が出揃う場面です。
……(引用ここから)……
電子出版のため、削除しました。すみません。(2013年8月13日)
以下が、ジャン=ポール・エヴァンのお店が出てくる場面です。
……(引用ここから)……
電子出版のため、削除しました。すみません。(2013年8月13日)
……(引用ここまで)……
まだ本の値段は決めていませんが、同じ神秘主義系の小説『詩人の死』と同じ300円になると思います。KDPセレクトに登録するかどうかはまだわかりません。
お土産にマカロンを買って、ジャン=ポール・エヴァンを出ました。
博多駅に、卑弥呼の博多人形が飾られていました。
歴史エッセー『卑弥呼をめぐる私的考察』も電子出版するつもりですが、電子出版したい作品が多くて作業が追いつきません。
ジュンク堂で以下の本を買い、すっかり満足して博多を後にしました。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Mさん、お誕生日おめでとうございます(2023.11.07)
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- クリスマスには、やはり新約聖書(2021.12.25)
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- Kindle版『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.11.13)
- 神秘主義的エッセーブログを更新しました。エッセー 120「舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。」(2024.09.24)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.08.25)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2024.03.18)
「お出かけ」カテゴリの記事
- 博多の帰りに乗った電車で耳にした、編集者と作家の会話(2019.05.27)
- 「試着室」(金平糖企画新作公演、作・演出 時枝霙)を観劇して(2018.08.12)
- 祐徳稲荷神社に参拝し、祐徳博物館を見学しました(17日に加筆あり)。由布岳。乙女チックリヴリー。(2016.06.17)
- キンドルストアで短編児童小説『花の女王』を販売中です(2016.02.26)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
「グルメ」カテゴリの記事
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 鯨専門店「くらさき」のながさき鯨カツ(通販あり)。改めてストウブ鍋とおひつのこと。炊き込みご飯2種、肉料理2種。(2022.09.21)
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 長引いたコロナ。舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。(19日に加筆あり)(2024.03.18)
- ジェイコブ・ロスチャイルド氏が死去、87歳。風邪が長引きました。(2024.03.03)
「電子書籍」カテゴリの記事
- Kindle版『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.11.13)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.08.25)
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2024.03.18)
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2024.01.07)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』、『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2023.10.30)
「珈琲」カテゴリの記事
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 香ばしい「RINGO」のアップルパイ。IH対応保証のエスプレッソメーカー「イザベラ」。(2018.03.09)
- カルディコーヒーファームで。観たい映画。サンドイッチの島で(リヴリー)。(2016.05.25)
- レオ・ペルッツが飼っていたレオ・ペルッツ虫と神智学(2016.01.14)
- 天啓のように響いた年賀状の詩(追記あり)。カルディのニューイヤーブレンド。アパレルショップの福袋。(2016.01.02)