体調と書くことと文学と日本に対する憂い
リズムコート(サンリズムのジェネリック)を飲む前に比べたら、全体に不整脈はまだよく抑えられているといってよいが、ほころびが目立ち始めたことは間違いない。打つ手はまだ色々とあるだろうけれど、医療費を抑えたいわたしとしては今後のことを思うと、憂鬱だ。
それにしても誤算だった。夫定年後の暮らしが再就職できてさえ(再就職は難しかった!)これほど厳しいものになるとは想像しなかったし、自分の体がこれほど厄介なものになるとは思っていなかった。ぎりぎりの状態で暮らしているというのに、今後これがさらに厳しさを増すとなると……創作で夢を見られなくなったことが一番つらいことかもしれない。書くことはもう抵抗運動じみたボランティアでしかないと思うと、さすがに意欲がわかない。
結局一生書くことは社会に認知されないまま終わるのだ! それはつまり、日本社会でわたしは失業しっぱなしで、有効な力を持ち得ず、お荷物に近い生き方をせざるをえないということだ(家事で家族を支えているとはいえ)。ささやかなこのブログも、病む日本の文学にとっては焼け石に水……
本当に、日本における文学の偏向と衰えが気にかかる。神秘主義者のわたしにとっては、それは情操及び霊性に対する危機であると感じられる。
人間に対する高度な精察を持たない共産主義に児童文学がのっとられていたとは! 児童文学に今ほど注意が行かなかった頃からずっと、児童文学の乱れと生気のなさが心配だった。その原因がようやくわかったのだ。
大日本帝国が世界でもまれに見る立派な志を持っていた国であったことを最近になって知り、調べれば調べるほどそれが事実だったとわかってきた。GHQ指導下で発生した日教組による自虐史観、愚民教育は本当にひどいもので、日本民族の魂が抹殺されようとしているというわけだ。
以下のブログの記事が詳しい。
- かつて日本は美しかった
http://blogs.yahoo.co.jp/jjtaro_maru
戦前は恐ろしい社会だったと教えられた戦後日本人
http://blogs.yahoo.co.jp/jjtaro_maru/26975137.html
GHQが誕生させた教育破壊組織「日教組」
http://blogs.yahoo.co.jp/jjtaro_maru/22446993.html
GHQ憲法九条から生まれた悲しいウソ
http://blogs.yahoo.co.jp/jjtaro_maru/22464650.html
かつて教育施設を壊しまくった、GHQに洗脳されきった団塊世代が今度は日本社会の息の根を止めようとしている。それを阻止しようという動きもまた団塊世代がリードしているのではないかと思うが、わたしと同世代の議員が今、頑張っている。
自民所属の参議院議員、西田昌司氏は1958年(昭和33年)9月19日生まれで、わたしと同じ年の生まれ。稲田朋美内閣府特命担当大臣(規制改革担当)は1959年(昭和34年)2月20日生まれで、わたしは年は1年、日は1日遅く生まれている。いずれも、わたしより1学年下で、同世代の人々だ。
わたしは中学1年生のときから純粋に文学を続けてきて、文学のことをよく見てきた。そのせいか、自身の体調に日本における文学の衰退が反映され、病気がそれと並行して進んでいるような錯覚を覚える。しかし、相当衰えてはいるが、わたしは墓場に行くにはまだまだ元気だ。そう、文学にも、日本にも、まだまだ打つ手はあるはずだ! こんな記事ばかり書いていると、肝心の創作が進まないが、後回しにできる問題ではない。
※当ブログにおける関連記事
- 2013年5月27日 (月)
YouTubeよりセレクト - 慰安婦問題、南京事件 (※29日に追記あり)
https://elder.tea-nifty.com/blog/2013/05/youtube---82b7.html - 2013年6月 9日 (日)
村上春樹現象の深層 ⑤言論統制が行われている中国・韓国で、村上春樹がヒットを続ける理由
https://elder.tea-nifty.com/blog/2013/06/post-b601.html
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「評論・文学論」カテゴリの記事
- (再掲)イルミナティ創立者ヴァイスハウプトのこけおどしの哲学講義(2020.10.17)
- 中共によって無残に改竄された、「ヨハネによる福音書」のイエス(2020.09.29)
- 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言う(2020.09.15)
- 大田俊寛『オウム真理教の精神史』から抜け落ちている日本人の宗教観(この記事は書きかけです)(2020.08.28)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
「神秘主義」カテゴリの記事
- 長引いたコロナ。舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。(19日に加筆あり)(2024.03.18)
- 小指が立つ癖。モーツァルトのロンド(ニ長調 K 485)、パッヘルベル「カノン」。ピタゴラスは弟子たちの魂を音楽によって矯正しました。(2023.08.06)
- 年賀状を用意する時期になりました。スペース座談会「第一回ワクチン後遺症を語る会〜メディアでは報道されない真実〜」。コオロギせんべい(グレート・リセット関連)。魂の無い機械人間?(ツイッターでのやりとり)(2022.12.20)
- 神秘主義エッセーブログより、改稿済み「71 祐徳稲荷神社参詣記 (2)2016年6月15日」を紹介(2022.11.04)
- 神秘主義をテーマとしていたはずのツイッターでのやりとりが、難問(?)に答える羽目になりました(2022.06.22)
「児童文学」カテゴリの記事
- (29日に加筆あり、赤字。夜になって再度の加筆、マゼンタ字)エッセーブログ「The Essays of Maki Naotsuka」に49、50―アストリッド・リンドグレーン(2)(3)―をアップしました(2021.10.29)
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
- 8 本目のYouTube動画「風の女王」をアップしました。ビデオ・エディターの不具合で AviUtl へ。(2020.06.30)
- 6本目のYouTube動画『ぬけ出した木馬(後編)』をアップ。さわやかな美味しさ、モロゾフの「瀬戸内レモンのプリン」。(追記、青文字)(2020.06.20)
- 4本目の文学動画『卵の正体(後編)』を作成、アップしました。動画作成のあれこれ。(2020.06.11)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- ついにわかりました! いや、憶測にすぎないことではありますが……(祐徳院三代庵主の痕跡を求めて)(2023.07.04)
- 第29回三田文學新人賞 受賞作鳥山まこと「あるもの」、第39回織田作之助青春賞 受賞作「浴雨」を読んで (2023.05.18)
- 神秘主義をテーマとしていたはずのツイッターでのやりとりが、難問(?)に答える羽目になりました(2022.06.22)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- ジェイコブ・ロスチャイルド氏が死去、87歳。風邪が長引きました。(2024.03.03)
- Twitterスペース「福島京大名誉教授が国を提訴!その真意と今後のアクションプランとは」。捻挫している間に誕生日を迎え、翌日、市の長寿福祉課から(絶句)(2023.02.24)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
「瀕死の児童文学界」カテゴリの記事
- 末吉暁子『星に帰った少女』(偕成社、2003改訂版)を読んで ※20日に加筆あり、緑字 (2019.03.19)
- 神智学の影響を受けたメアリー・ポピンズの生みの親、パメラ・リンドン・トラヴァース(2019.02.18)
- 余華の対談(「三田文學」2018年冬季号)。拙児童小説『すみれ色の帽子』を読んだ従姉の感想。(2018.07.25)
- 悪質な自費出版系ビジネス (1)餌食になりかけた従姉の児童書に対する失望感(2018.07.05)
- ホラーさながらの文学コンクール(2017.12.27)
「時事・世相」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)