背中の痛み、胸の圧迫感にスプレー1回(総噴霧回数47回)。調子に乗りすぎたようです。
ニトロを使ったのは午前0時半ごろです。舌下にスプレーしたあと、寝てしまったので。前回ニトロを使ったとき、背中の痛みが若干残っていました。ニトロを使い足りない気がしていたのですが、不整脈がなかったので、体調がよく、背中の痛みは昨日一日微妙に残っていたのですが、あまり気にしませんでした。
その痛みが強くなり、胸の圧迫感も出てきたのが午前0時半ごろだったのです。右の肩胛骨の下、中央寄り辺りが我慢できないくらいの凝りというか痛みというか、それが外から出ているのか内から出ているのかわからない、凝りのような痛みのようなものが体の中を貫通しているような感じです。胸の圧迫感とも一つになったような……。
この背中と胸の症状が起きる前に、動悸が出ていました。
ニトロを使い足りない気がしたときって大抵、数時間~1日後に再度発作が起きるようです。今は不整脈も全く感じず、快適です。
健康感をアピールしたあとのこんな記事って、冴えませんね。でも、不整脈はよく抑えられていますよ。それで、少し調子に乗ってしまったような気もします。不整脈が起きないからといって、体の状態は以前とそれほど違っていず、調子に乗れば冠攣縮性狭心症が出てしまうということでしょう。
ウォーキングはやらないほうが身のためであるようです。でも、近くのスーパーに買い物に出ただけで寝込む――という情けない状態からは脱却できるかもしれません。買い物にいって夕飯を作るくらいのことは、この状態を維持できれば、今後もできそうです(用事ができたとはいえ、後にまわせたものを、二度外出したのはやりすぎでした)。
| 固定リンク
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- Twitterスペース「福島京大名誉教授が国を提訴!その真意と今後のアクションプランとは」。捻挫している間に誕生日を迎え、翌日、市の長寿福祉課から(絶句)(2023.02.24)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)