大東亜共栄圏の夢が破れ、日教組の罪な戦後教育
前の記事「YouTubeよりセレクト - 慰安婦問題、南京事件」で、19世紀朝鮮の写真を集めた動画を観、胸が潰れるような思いがした。あれが人間の暮らしとは、とても思えない。
で、李氏朝鮮時代について調べていた。末期は本当にひどいものだったようだ。体制自体に欠陥があったとしか思えず、現在の北朝鮮は先祖返りしているかのよう。
イザベラ・バードの旅行記はぜひ、読んでみたい。
今の中韓の反日教育は、仮にそれ相当の理由があるにせよ、日本にとってとんだいいががりにせよ(日本が朝鮮を統治する前後の写真を見ただけで、そう思わされる圧倒的な力があった)、そんなことを続けて自国のメリットになるわけがない。国としても、人間としても、品性が損なわれるばかりだろう。
そしてまた、日本の戦後教育にも甚だ欠陥があったわけで、日教組が中心となって子供たちに自虐史観を教え込み、どんな情操教育も無になるようなことをしてきた罪は、とてつもなく重いといわねばならない。
敗戦という弱みにつけ込んで、「あなたたちの祖先は極悪人なのよ」といい続けてきた。安手の平和主義、平等主義を刷り込んだ。子供たちのことを思ってそうしたとはとても思えない、何か別の目的があってのことだと今頃になって気づいたわたしはもう中年。
複雑な状況下で、日本が選択し、実行したことを、まるで生まれついての極悪人だったからとでもいうように、キリスト教の原罪以上に残酷な刷り込みをした。
そのお陰で、わたしの世代は統一教会に騙されやすかった。自虐史観がまるで、笛吹男のような役割を果たしたのだ。
人間の魂の底から輝き出る真の幸福感は、反日教育、自虐史観、どちらからも来ない。何にもならないことを続けて、どうしようというのか。李氏朝鮮末期の、あのような悲惨な状態を理想郷とするとでもいうのだろうか。とても、ついて行けない。
大正・昭和に活躍した作家の中で、戦争を賛美した――と単純化した表現が当たり前となっている――時期を持つ人物は少なくない。ちょっと思い出すだけでも、高村光太郎、佐藤春夫、林芙美子、吉屋信子、谷崎潤一郎、菊池寛……この作家たちは決して頭の悪い、感性の鈍い人たちではない。
それに、例えば吉屋信子の作品に表現された中国王朝に対する繊細、甘美な憧憬と戦争の賛美ということが、どうしても結びつかなかった。それが不思議だった。
しかし、それはわたしがあの戦争を、弱者から搾取するだけの植民地化を目的とした、鬼畜のような戦いかたをする日本軍による帝国主義まるだしの戦争――だったと教わるままに思い込んでいたからだった。
それが、大東亜共栄圏という文字通りに、白人支配からの解放と、解放後は共に栄えることを目的とした戦争だったとしたら、話は違ってくる。
日本が統治する前後の朝鮮の写真を歴史の教科書に載せないのは、重罪である。
出張で韓国に行っていた息子が、朝、帰ってきた。すぐに都内での学会に出かけるそうで、慌ただしい様子だ。落ち着いた頃にでも、感想を聞いてみたい。
娘が文通をしているフィレンツェの書店主さんは、バルザックの『幻滅』を読了されたとか。互いに語彙不足で、感想をいい合うには不自由さがあるようだが、楽しいみたいだ。
それにしても日本がハングル語を朝鮮(の大衆)に根付かせたとは知らなかった。それに、赤字経営の植民地政策だなんて、笑いたくなってしまう、ありえない話ではないか。
動画をそのまま受けとるのもナンなので、きちんとリサーチしたいが、もし本当だとすると、まるでプロメーテウスではないか、日本は。
朝鮮人の有名な短気さは語彙不足のため、内面の表現が不自由であったことから来ているという説があるようだ。
純文学は語彙を豊かに、美しく保つ役割を担ってきたのに、その役割が果たせなくなってきている。日本を中韓のようにしたい人々は、中韓に行って貰いたい。日本人である必要がないのではないか。
※当ブログにおける関連記事
・2013年5月27日 (月)
YouTubeよりセレクト - 慰安婦問題、南京事件 (※29日に追記あり)
https://elder.tea-nifty.com/blog/2013/05/youtube---82b7.html
・2013年6月 9日 (日)
村上春樹現象の深層 ⑤言論統制が行われている中国・韓国で、村上春樹がヒットを続ける理由
https://elder.tea-nifty.com/blog/2013/06/post-b601.html
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
- 「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中(2020.11.19)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
- コットンの花とマーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』(2020.08.17)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 縮小していく食の宝庫。今後が気にかかる瀬戸内海の島々。(2021.02.06)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- ストウブのレシピ「新玉ねぎのシンプル蒸し」を作りました。パロディ動画2選。(2021.01.24)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
「歴史」カテゴリの記事
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ③(2021.01.20)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ②(2021.01.18)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ① (2021.01.17)
「時事・世相」カテゴリの記事
- Kindleストアで販売中の短編純文学小説『昼下がりのカタルシス』の表紙を替えました(2021.03.02)
- 慰安婦問題、再び。今後の創作予定。KAGAYAさんの美しいツイート。(2021.02.25)
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- 縮小していく食の宝庫。今後が気にかかる瀬戸内海の島々。(2021.02.06)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)