純文学小説(日記体)『詩人の死』をKindleストアで販売中です
紹介が遅れました。純文学小説(日記体)『詩人の死』をKindleストアで販売中です。
この本と関連のある当ブログにおける過去記事をライン以下にクリップしておきます。
サンプルをダウンロードできます。
↓
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2013年1月17日 (木)
詩人と呼んだ女友達について
https://elder.tea-nifty.com/blog/2013/01/post-bf88.html過日、当ブログに「マダムN、統合失調症、ブログ、友人」という検索ワードでお見えになったかたがありました。
わたしが詩人と呼んでいた女友達について書いた記事を探していらっしやるのだなと思いました。同類の検索ワードでお見えになるかたがたまにあります。記事は現在、非公開設定となっております。
彼女は昨年のこの時期に誕生日を迎え、それから半月ほどの後に亡くなりました。昨年の今頃はまだ生きていたのになあと思います。
彼女の詩人としての――というより、もっと大きな括りの芸術家としての――才能を長い付き合いの中で、わたしは一度も疑ったことがありませんでした。
病気との闘いの中で、そのきらめくばかりの才能が作品として結実したのはわずか4編の詩にすぎなかったと考えていますが、彼女の生き様そのものがまさに芸術作品といってよいものでした。
昨年、彼女をモデルにした小品を書きました。結果として、手記のような、小説のような、断片のような、まとまりに欠けたフィクションとなり、彼女に比してあまりに才能に乏しいわたしには未だそれ以上のものを書くことができません。
評伝のような形式で書ければと思いますが、無理な状況です。
もうしばらくして前掲のフィクションを電子書籍にする価値があると判断、あるいは別の納得のいく形で作品にできた場合は電子書籍にしたいと考えていますので、そのときにはお知らせします。
※当ブログにおける関連記事
- カテゴリー「友人の詩/行織沢子小詩集」の4件の記事
https://elder.tea-nifty.com/blog/cat20484287/index.html
| 固定リンク
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Kindle版)』をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.02.26)
- 慰安婦問題、再び。今後の創作予定。KAGAYAさんの美しいツイート。(2021.02.25)
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2021.01.16)
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
「詩」カテゴリの記事
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- 堀口大學の訳詩から5編紹介。お友達も一緒に海へ(リヴリー)。(2017.08.29)
- 20世紀前半のイタリアで神智学・アントロポゾフィー運動。ガブリエラ・ミストラル。ジブラン。(加筆あり)(2016.06.09)
- 神智学の影響を受けたボームのオズ・シリーズ、メーテルリンク『青い鳥』、タブッキ再び(2016.06.01)
「電子書籍」カテゴリの記事
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Kindle版)』をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.02.26)
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2021.01.16)
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
- YouTubeで公開中の動画「魔女裁判の抑止力となった……」に日本語字幕を付けました。今後の動画作成予定。(2020.11.29)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)