只今、国会中継中。海江田万里も、細野豪志も、もはや何をいっているのか、わからない。
只今、国会中継中。衆院予算委。
民主党の海江田万里、もはや何をいっているのか、わからない。
第2次安倍内閣は、2012年(平成24年)12月26日にスタートしたばかり。海江田氏ばかりではない、民主党議員はそれまでの3年間、政権を担っていたという自覚に欠けているとしか思えない。
民主党議員は、自分たちが如何によいことをしてきたかという抽象的なアピールに終始した質問内容で、貴重な国会の時間を無駄にしている。
第2次安倍内閣は、喫緊の課題を山ほど抱えて緊迫感の直中にあり、具体的な事柄を詰めようとしているのに、民主党議員は小学生並の質問で邪魔をするのだ。
昔から国会中継をよく視聴してきたわたしの目に、ベテランの自民党議員は以前より成熟を感じさせる。野党に甘んじなければならなかった3年間、よく勉強していたのだろう。頑張ってほしい。
民主党議員は揚げ足取りばかりやっていないで、もっと勉強して総合力、バランス感覚を養ってほしいものだ。一部分しか見えていない民主党議員が多すぎる。
質問者は細野豪志に移ったが、またしても稚拙な抽象論。予算委員会という場で、何やっているのだろう。
日本がぼろぼろになった3年間、政権を担っていたのは民主党の彼らではなかったのか? まるで、ずっと自民党が与党だったかのような否定、非難はそのまま自分たちに向けるべきものだと思うが。
それにしても、ひどい。喧嘩をふっかけに来たかのよう。それでも、安倍首相は誠実に、上品に応じている。
国会の質をとことん低下させてくれる彼らの正体はナンだ? ここまでくると、それが目的ではないかと思わされるほどだ。
優れた野党の存在は必要である。今のままの彼らでは、到底その役割は果たせない。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ヘイトスピーチ解消法に関する小野田紀美議員の秀逸な国会質疑と、shinさんの働きかけ(2019.11.23)
- 大嘗祭がはじまりました。12日には、出雲大社の上空に鳳凰に見える雲。(2019.11.14)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
「Notes:国会中継」カテゴリの記事
- 森友問題より、年金機構が500万人もの個人情報を中国の業者に渡した問題(2018.03.28)
- 安倍総理の友情論、先輩の加戸氏から精神構造を疑われた前川氏(2017.07.25)
- 戦慄させられる加戸守行前愛媛県知事の卓越した答弁(マスコミ暴露)(2017.07.25)
- 只今、国会中継視聴中(前川氏の背後には…)。エーゲ海で、イルカに乗るアバター。(2017.07.24)
- 4台めの乗り物、ゲット! 注目すべき昨日(10日)の閉会中審査。(2017.07.11)
「時事・世相」カテゴリの記事
- ヘイトスピーチ解消法に関する小野田紀美議員の秀逸な国会質疑と、shinさんの働きかけ(2019.11.23)
- 大嘗祭がはじまりました。12日には、出雲大社の上空に鳳凰に見える雲。(2019.11.14)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)