『ハンス・カロッサ全集』第9巻(日記)を読みながら、お茶しています
家族とお茶しながら、図書館から借りてきたカロッサ全集をざっと見、今は日記を本格的に読む……というより、見ています。カロッサの薫りを楽しんでいるといったところです。この日記は奥さんの編集であるようです。
日記の二つ目にはもうリルケが出てきます。リルケ宅へ出かけたとのこと。リルケもカロッサも好きなので、何だか嬉しい。当ブログに、リルケでよくアクセスがあります。リルケを好きな人も多いんでしょうね。リルケについてブログに書く人が少ないのかもしれませんが。
しかし、こうしてカロッサを楽しんでいるとき、つい数時間前にさしたる根拠も示さないままどぎつく批判してしまったデイヴィッド・アーモンド『肩胛骨は翼のなごり』を思い出します。
わたしがもしカロッサについて何か意に反する、きついことをいわれたら、不愉快だろうと思います。だから、せめてちゃんとした小論文を書かなくてはと自戒したところです。
三つの記事を書いたとき、悲しくて仕方がありませんでした。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 第164回芥川賞受賞作品、宇佐見りん「推し、燃ゆ」を読んで(2021.03.29)
- 反ワクチンとは。イベルメクチンについての43頁の論文を閲覧中。遺伝子ワクチン接種後の死亡、2例目。(2021.03.27)
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
- 「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中(2020.11.19)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- Kindleストアで販売中の短編純文学小説『昼下がりのカタルシス』の表紙を替えました(2021.03.02)
- 21日、誕生日でした。落ち着きのある美しい花束と神秘的なバースデーカード。(2021.02.23)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- YouTubeに動画「『原子の無限の分割性』とブラヴァツキー夫人は言う」をアップしました。娘の転職。(2020.10.23)