« Kindleダイレクト・パブリッシングでの個人出版に役立っている商品 | トップページ | 電子書籍の登録時に改めて気づかされる日本人のおかしさ »

2013年3月 1日 (金)

『365日のおかずと献立』より「豚肉とトマトの煮込み」

Blog_20120228_2  

 新婚時代に買った料理の本「365日のおかずと献立』(主婦の友社)は、今も利用しています。子供たちが小さい頃、紙を破る楽しみを覚えた頃に、既に奥付は破れてしまっていて、発行年がわかりません。

 Amazonで検索してみましたが、中古も出て来ませんでした。同じ主婦の友社の類似した本はありましたが。

 このレシピでは、仕上げにウイスキーを振りかけるようになっています。昔はよく夫の会社の人たちが家に遊びに来たり、誰や彼やとよくお客さんがあったので、家にちょくちょくウィスキーがありました。夫は元々ウィスキーはそれほど好まず、ビールと焼酎が好きなので、今、ウイスキーが家にあることはめったにありません。

 夫も、ウイスキーが嫌いな娘も、これには断然入れたほうがいいといいます。それで、ウイスキーの小瓶を買います。料理用に、ミニチュアのお酒を何種類か揃えておくと、重宝しますよね。

 Amazonで検索したところでは、サントリー オールド700mL が1,510円。狸と呼んで大学時代にありかたがって呑んだオールドも、安くなったものですね。それに、見たことも聴いたこともなかったような、格好いい洋酒がいっぱい。

 お酒を飲まなくなってから、素敵なお酒が沢山やってくるなんて……。久しぶりにお酒をいろいろ目にすると、どんな味なんだろうと興味が湧きます。

   ↑
 こういうの、家計に余裕があれば、ちょっと飾ってみたい気がします。

 で、わたしは豚こまで作りましたが、とても美味しいので、前掲の本から「豚肉とトマトの煮込み」のレシピをご紹介。

[材料・4人分]

  • 豚ロース薄切り肉……200g
  • トマト(赤く熟したもの)……2個
  • 玉ねぎ……1個
  • 生しいたけ……3~4個
  • にんにく……1かけ
  • さやいんげん……8本
  • スープ……1カップ
  • ウイスキー……大さじ2

[作り方]

  1. 豚肉は長さを三つぐらいに切り、軽く塩、こしょうして、小麦粉を薄くつける。
  2. トマトは熱湯に30秒ほど浸し、すぐ冷水にとって皮をむき、くし形に切る。いんげんはゆでて3㎝ぐらいに切り、玉ねぎ、しいたけは薄切りにする。
  3. にんにくをつぶし、油大さじ3を熱して豚肉といっしょにいため、玉ねぎ、トマトを加えていため合わせ、スープ、しょうゆ大さじ4、砂糖大さじ2を加えてしいたけを入れ、9分ぐらい煮る。
  4. 材料に味がなじんだらウイスキーを振りかけ、塩、こしょうで調味して、仕上げにいんげんを散らす。

|

« Kindleダイレクト・パブリッシングでの個人出版に役立っている商品 | トップページ | 電子書籍の登録時に改めて気づかされる日本人のおかしさ »

クッキング」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『365日のおかずと献立』より「豚肉とトマトの煮込み」:

« Kindleダイレクト・パブリッシングでの個人出版に役立っている商品 | トップページ | 電子書籍の登録時に改めて気づかされる日本人のおかしさ »