短編児童小説『卵の正体』のお買い上げ、ありがとうございます……昨日2冊!
『卵の正体』のお買い上げ、ありがとうございます……昨日2冊お買い上げいただいたようです! この本は計5冊売れたことになります。嬉しいです。
KDPのレポートを見ると、昨日の日付で4となっていましたが、これまでの全体から割り出すと、新しいお買い上げは2冊になるので、昨日2冊お買い上げいただいたのだろうと思います(このレポート、今ひとつ見方がよくわかりません)。
電子書籍化の作業疲れが出たのか、今日はだるくてうまく創作モードに入れませんが、頭のなかは時折精密機械のように作動していて(時々、わたしサイボーグではないかしらと思うことがあります。勿論冗談ですよ)、例のミニチュア作品、何とか書けそうな気がしています。
でも、もしこれを『道場』に提出するとなると、まずいかな。わたしはまたしても、求められる性格のものとは違ったものを書こうとしています。アイテムに凝らなくてはならないのに、わたしはそうしたことにあまり興味が持てません。
子供の頃からそうした傾向の持ち主なので、子供の立場に身を置いてみていないわけではないのです。子供の頃から内面的、神秘的、シンボリックなお話をほしがる子供もいるはず。
ただこうした自己流の解釈で、ずれがある作品を応募し続けるのは、そもそも失礼ではないのか。応募するかどうかはとりあえず、作品を仕上げてから考えたいと思います。この姿勢そのものが第一ずれていますわね。
サンプルをダウンロードできます。
↓
最新刊はこちら。
↓
| 固定リンク
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Kindle版)』をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.02.26)
- 慰安婦問題、再び。今後の創作予定。KAGAYAさんの美しいツイート。(2021.02.25)
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2021.01.16)
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
- ツイッターで問題となっている、芥川賞候補作「百の夜は跳ねて」(古市憲寿)。8月15日に追記あり、赤字。(2019.08.15)
- 戦後日本の文学を支え続けてこられた優れた昭和の作家、田辺聖子さんが逝去された(2019.06.10)
「電子書籍」カテゴリの記事
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Kindle版)』をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.02.26)
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2021.01.16)
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
- YouTubeで公開中の動画「魔女裁判の抑止力となった……」に日本語字幕を付けました。今後の動画作成予定。(2020.11.29)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)