書きかけたエッセーと次に電子化する作品。夫から貰った図書カードで買った本。
自分のための覚え書き程度のものになると思うが、「カロッサ『指導と信徒』に見るヨーロッパでのブラヴァツキー系神智学受容史の断片、また印象的なリルケの描写」という長いタイトルの――しかし、ごく短く終わりそうな――エッセーを書きかけたが、3行も書かないうちに、時間切れ。
これから急いで、夕飯の準備にかからねばならない。
拙作『枕許からのレポート』は現在出版待ちだが、審査の段階でKDPから問い合わせがあった。それについてはまた改めて。
次の出版を、歴史エッセー『卑弥呼をめぐる私的考察』にするか、評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』にするか、神秘主義小説『昼下がりのカタルシス』にするか、あるいは、自死した母親に関する悩みを秘めた少女が登場するオカルティックな幻想小説『茜の帳』(付録:エッセー『萬子媛抄』)にするかで、目下迷っているところ。
ココログの編集画面にくっついているお絵描きツールも結構高性能。
夫が誕生日に贈ってくれた図書カードで、以下の本を購入した。
岩波少年文庫から出ているリンドグレーンのエーミル シリーズで、一番新しく出た本は持っていなかったので、ほしい。岩波文庫から出ている上記カロッサのもので、持っていないものがあり、それもほしい。
シモーヌ・ヴェイユの少女時代の論文(小品ながら、あれは作文ではなく、論文だ)を収録した本もほしい。聖女的捉えかたがわたしにはずっと疑問だったが、近年、新しい光が当てられるようになった。母親の死が解禁のきっかけを作ったのだろうか?
いずれにしても、わたしはシモーヌ・ヴェイユが書き遺した論文と思索の断片には心惹かれてやまない。しかし、シモーヌ・ヴェイユの本は高いので、我が家の緊縮財政下では手が出ない。
エーミル1冊とカロッサ2冊なら、どれも文庫なので、夫がくれた図書券で手に入る。そうしようかとずいぶん迷ったけれど、電子書籍作りに賭けている今のわたしにはGIMPの本こそ一番必要な本に思えたので、それに決めた。
ろくに絵が描けないので、『田中さんちにやってきたペガサス』を除けば、フリー写真素材サイトからお借りした写真素材を加工した表紙絵になっているが、せめてタイトル文字だけでも自由にデザインできたら、ずいぶん違うだろうと思う。
購入した本は、わたしの期待に応えてくれそうだ。見ているだけでも楽しいしね。
まあ、すぐに素敵なデザイン文字を作成できるようになるとは思わないけれど(いくつもの作業を組み合わせるのって、根気が要りそう)、どうしても買わなければならない教科書を入手できたという満足感がある。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Mさん、お誕生日おめでとうございます(2023.11.07)
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- クリスマスには、やはり新約聖書(2021.12.25)
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- Kindle版『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.11.13)
- 神秘主義的エッセーブログを更新しました。エッセー 120「舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。」(2024.09.24)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.08.25)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2024.03.18)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 長引いたコロナ。舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。(19日に加筆あり)(2024.03.18)
- ジェイコブ・ロスチャイルド氏が死去、87歳。風邪が長引きました。(2024.03.03)
「電子書籍」カテゴリの記事
- Kindle版『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.11.13)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.08.25)
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2024.03.18)
- Kindle版児童小説『田中さんちにやってきたペガサス』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2024.01.07)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』、『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2023.10.30)