ドイツの指揮者ウォルフガング・サバリッシュ、亡くなる
ドイツの指揮者ウォルフガング・サバリッシュが22日、亡くなった。89歳だったという。
博多で、サバリッシュ率いるフィラデルフィア管弦楽団の演奏を聴いたことがあった。テレビでサバリッシュとフィラデルフィア管弦楽団のファンになっていたわたしはその日を楽しみにしていたが、期待外れだった。
どういうわけか、管弦楽団の音がバカに小さく聴こえた。
それに、楽団の人たちは感じがよかったが、サバリッシュからはテレビの温かなイメージとは違い、冷ややかな印象を受けて意外というかショックだった。
アジアの田舎の聴衆がお気に召さなかったのだろうか……そんなことまで考えさせた指揮者は、サバリッシュだけだ。もしかしたら、体調が悪かったとか、そういったことからテレビとは別人に見えただけかもしれないが、あれは何だったのだろうと時々考えることがあった。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 狂犬病と核兵器、そして日米合同委員会(日米合同委員会に関するツイートの紹介を追加したので、再公開)(2022.05.14)
- イベルメクチンの研究を政府が支援→治験の延長。イベルメクチンによる抗がん作用を仲介するヒト細胞内標的分子が発見される。FDAがファイザーワクチンの猛毒ぶりをゲロった(データ初公開)。(2022.03.13)
- プーチン大統領の軍事行動とウクライナの生物兵器研究所(2022.02.27)
- 瀬戸内寂聴の死――日本文学の凋落を招いた坊主コスプレ女性は死後、何処へ?(2021.11.17)
- 長尾たかし氏、どうか国会にカムバッ~ク! コロナ党・党首イベルメクオ氏による政見?放送(歌付き)。ファイザー社の不平等契約。おひつの手入れ。(2021.11.07)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「音楽」カテゴリの記事
- イベルメクチンについての画期的な見解(東京都医師会定例会見、2021年10月12日)(2021.10.14)
- 第18回ショパン国際ピアノコンクール第2ステージをYouTubeで配信中です。19時30分から、牛田智大さん!(2021.10.10)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- 子守唄について その壱(2019.04.04)
- 西城秀樹の死。幼馴染の病気を考える今、役立っている男友達の病気情報(2018.05.17)
「オペラ・バレエ・コンサート」カテゴリの記事
- ドイツの指揮者ウォルフガング・サバリッシュ、亡くなる(2013.02.25)
- スロヴァキア放送交響楽団。そしてイスラエル・フィルハーモニー管弦楽団について少しだけ(これについては改めて)。(2010.11.10)
- 中村紘子のピアノ・リサイタルで、フジ子・ヘミングを想う(2010.05.03)
- シネマ『パリ・オペラ座のすべて』を観て~芸術に関する国家的制度の違いに目から鱗(2010.05.01)
- デアゴスティーニのDVDオペラコレクション(2009.09.20)
「時事・世相」カテゴリの記事
- ウイルス学者ロバート・マローン博士のサル痘についての専門的見解(夕方加筆あり、赤字)(2022.07.05)
- サル痘、サル痘、言い出した! 米企業の開発した国内未承認薬「テコビリマット」より、日本が生んだ薬イベルメクチン、トラニラストを!(2022.07.04)
- 参政党に対する私的疑問(2022.06.28)
- 米国FLCCCの「ワクチン後遺症プロトコル」が公開されています(2022.06.03)
- 狂犬病とアビガン(ファビピラビル)(2022.05.08)