Kindle本『田中さんちにやってきたペガサス』は、目次機能追加のため第2版の準備中です。
ようやく、「一太郎2102承」での目次の作り方がわかりました。
『田中さんちにやってきたペガサス』は400字詰原稿用紙換算で100枚超えるので、目次機能が働かないと不便です。仕方なく、目次というより章タイトルの紹介ページを設けましたが、何とかしなくてはと昨夜リサーチしてみました。
以下のブログでわかりやすく解説されていました。
- 「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
http://takanoatsushi.seesaa.net/
一太郎2012承で電子本を作る(9)
http://takanoatsushi.seesaa.net/article/305892330.html
目次機能を追加し、『田中さん…』の第2版を申請中です。2~3日かかるのでしょうか。純文学小説『台風』も現在申請中で、レビューが終わり、管理画面では「出版中」となっていますが、「オンライン」となって初めてKindleストアに並びます。こちらは、あと1日くらいかな。
昨夜は手記『枕許からのレポート』も電子書籍化していました。一太郎の脚注機能を初めて使ってみました。文章のほうはだいたいできましたが、表紙絵がまだです。立て続けに表紙絵作るのはしんどい。
| 固定リンク
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2022.05.06)
- 神秘主義エッセーブログに「114」「115」をアップしました(2022.03.30)
- Kindle版『直塚万季 幻想短篇集(1)』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2022.01.06)
- 『祐徳院』らくがきメモ 7)田中軍医をモデルとしたワキが、萬子媛をモデルとしたシテ(前ジテ)に出逢う場面 (2021.12.16)
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち)』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.10.28)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 神秘主義エッセーブログに「114」「115」をアップしました(2022.03.30)
- 愛川様がお送りくださった祐徳院関係の貴重な資料が届きました。お礼のメールはまだこれからです。(1月24日に加筆訂正、赤字)(2022.01.19)
- 間が空きました(2022.01.14)
- おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2022 (2021.12.24)
- Wi-Fiルーターが原因だったようです。メールに関するお詫び。(2021.12.21)
「電子書籍」カテゴリの記事
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2022.05.06)
- Kindle版『直塚万季 幻想短篇集(1)』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2022.01.06)
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち)』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.10.28)
- 【23日に加筆修正、追記あり】夢にまで見た紙書籍(ペーパーバック)出版がAmazonで可能に! 過去記事のシュールな神智学問答に関して。ドライアイスで生き延びた(?)一夜干し。ナイノーって?(2021.10.22)
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち)』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.08.31)