胸の圧迫感にニトロペン
久しぶりにミオコールスプレーではなく、ニトロペンを使ってみました。
Kindle Paperwhiteの縁に置いてみました。深夜読んでいた『レ・ミゼラブル』の一ページ。
ミオコールスプレーのほうが効果がダイレクトである気がしますが、作用が穏やかなぶん、舌の裏の痺れかたも優しいです。
映画『レ・ミゼラブル』を観に行きました。アン・ハサウェイが好演していましたが、うーん、ちょっと冗長な印象。貧民窟が何だかデップ様のパイレーツ・オブ・カリビアンそっくりでね。
昔読んだきりだったので、青空文庫の無料Kindle本を入れておいたのですが、豊島与志雄の邦訳も素晴らしく、原作はまるでバロック音楽のようです。
作者の高い精神性が、エピソードの多い長い作品を、有機的な一個の物語に仕上げているのですが、映画ではそこのところがもう一つで、バラバラな感じでした。原作をもっとちゃんと読みなはれ!
とつい書いてしまいましたが、映画の記事は別に書けばよかった。あとで別にします。
弁膜症のことを何も知らなかったので、ネットで勉強しました。
相変わらず、発作にはニトロがよく効き、弁膜症は軽度なので、発作は冠攣縮性狭心症でしょうし、長く苦しめられている症状と弁膜症は無関係だと思いますが、また例の空想癖が出て、これさえ治れば全てが――頻脈も、骨腫瘍も――解決するんじゃないかと薔薇色の夢に浸ってしまいました。
現実には、弁膜症は一度そうなると治らず、症状が進めば手術となるのが普通のようです。わたしは軽度なので、その心配は不要かと思いますが。また病名が増えただけか……うんざりですわ。
先生が最近、喘息に警戒なさっているみたい。何か音が聴こえるのかなあ。これ以上フルタイド吸入したくありません。
| 固定リンク
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- Twitterスペース「福島京大名誉教授が国を提訴!その真意と今後のアクションプランとは」。捻挫している間に誕生日を迎え、翌日、市の長寿福祉課から(絶句)(2023.02.24)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)